10月末に植えたビオラとチューリップが大きく育っています。(植えた時点の様子は、こちら。)
ビオラはきれいに咲いています。チューリップが咲くのはあとしばらく…でしょうか。
カテゴリー: 1年生
【1年】和紙に色づけ
ある贈り物を作ろうと、台紙づくりをしています。
和紙に色水を吸わせて模様をつくっています。色の組合せでとてもきれいな紙ができあがります。
【6年】【1年】ありがとうの贈り物
1年生の子供達が手作りした贈り物とメッセージを届けに行きました。
今までの感謝の気持ちをいっぱい伝えられたと思います。
【1年】ハイフレックス型授業
ハイフレックス型授業とは、Hybrid-Flexible(ハイブリッド・フレキシブル)型授業の略で、授業の受講を対面もしくは遠隔(オンライン)から選択できる授業のスタイルです。
教室では「自学ノートの使い方を学ぼう」の授業が行われていました。
画面の向こうでもしっかり学習に取り組んでいる様子が分かります。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
節分にちなんで、「○○オニをやっつけよう!」を書いてもらいました。
色紙でオニを上手に表しています。オニの表情に工夫が見られます。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
2022年の願いの絵馬です。虎を折り紙で作成していますね。
願いの中には「コロナウイルスがおさまりますように」と書かれているのを多く見かけます。
子供達にもつらい日々を送らせているのだなと思います。
【1年】クロームブックでビスケット2
前回に引き続き、ビスケットで自分の描いた絵を思うように動かしてみました。
速い動きや回転、移動を工夫したり、何種類か絵を描きそれらを違う動きで表現したりしていました。
子供達はマスターするのが早いですね。
【1年】クロームブックでビスケット
昨日、2組でクロームブックを用いビスケットを使いました。
子供達は、最初は6年生の力を借りて扱っていましたが、今では自分でログインもできるようになっています。
補助につくことも必要なくなってきています。
ビスケットは、簡単な操作でプログラミングの基本である「順次処理」や「繰り返し」の概念が学習できるサイトです。
ビスケットは、こちら。
【1年】図画工作パペット作品展示
学校開放月間中にも展示していましたので、ご覧いただけたかと思いますが、1年生の子供達の工作作品を展示しました。
楽しそうにパペット作品を作っていました。写真で紹介します。
【1年】鍵盤ハーモニカ
1年生は音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
少ない音階であればみんなが弾けるようになってきています。担任のリズムに合わせて弾く練習では、段階的にスピードをあげていっても、しっかりついてきていました。