和歌山市立 三田小学校

運動会観覧時のお願いと運動会プログラム

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年は参観者の人数を制限します。
また、検温マスクの着用手洗い等、みなさまのご理解ご協力をお願いします。

【お願い】
≪自転車・バイクの置き場所について≫
・自動車の乗り入れはできません。(路上や近隣、竈山神社等への無断駐車は絶対にお止めください。)
・自転車、バイクは指定場所(校舎北側及び体育館西側)に置いてください。校門を入ってからは、乗車せずに移動をお願いします。

≪観覧について≫
・本年度は、各ご家庭2人まで保護者カード」をお持ちの方のみの観覧とさせていただきます。
・観覧の際は、「保護者カード」「観覧者申請書」を必ずご持参ください。
・観覧の際にはご家庭で検温を行い、発熱や体調不良の場合は、観覧を見合わせてください。
マスクの着用手指消毒をし、人との距離を適切にとってご観覧ください。感染症と併せて熱中症にもお気をつけください。
・児童席・本部席・放送席、校舎内は立ち入り禁止です。また、体育館の開放はいたしません。観覧は保護者観覧エリアにてお願いします。
・トイレは、運動場トイレと南館1階トイレを開放します。
・子どもたちの入退場や移動の際は、通り道を開けてください。
・敷物を敷くなど場所取りはしないでください。
・後ろの人にも演技がよく見えるように、また危険も伴いますので日傘のご使用はお控えください。
・カメラやビデオの撮影は、周りへのご配慮のうえでお願いします。
・各自ごみ袋をご用意頂き、必ずお持ち帰りください。ごみ箱は用意していません。
・校内での飲酒、喫煙はご遠慮ください。

以上のきまり・マナーを守っていただけない場合、運動会を安心・安全に進行できなくなる恐れがあるので、呼びかけをさせていただくか、お帰りいただくことがあります。

≪運動会プログラム≫
ダウンドードは、こちら

第一学期終業式

本日、終業式を行いました。
昨年度から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館では実施せず運動場いっぱいに広がって行っていましたが、今回はオンラインでの方式で各教室にライブ配信しました。
運動場では気温が高く、短時間でも過ごすことは難しいと判断したためです。

校長先生の「3つの鈴」のお話の後、夏休みの生活について担当の先生からお話がありました。
夏休みを元気で、安全に、楽しく過ごしていってほしいと思います。

避難訓練

先日、避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入したと想定して、教室内に身を潜めることや素早く避難することを学びました。
運動場に避難してから、校長先生から避難の様子などの評価がありました。
一人一人が自分の命を守るために相応しい行動をとってもらいたいものです。

【4年】春の遠足

4年生は、子ども科学館と、新しくなった市民図書館に遠足に行きました。
子ども科学館では、プラネタリウムを鑑賞したり、科学コーナーで体験活動をしていろいろな不思議と仕組みを学びました。
市民図書館では、屋上テラスでお弁当を食べ、図書館内の見学と特大絵本の読み聞かせをしていただきました。

このページのトップに戻る