和歌山市立 三田小学校

令和6年度第三学期始業式

冬休みが終わり、三学期の始業式を向かえました。
今回も、校歌斉唱ではピアノ伴奏が聞こえないくらいの大きな声が響いていました。

校長先生からは、「三学期は『さしすせそ』で頑張りましょう。」の話がありました。
」は、さわやかなあいさつ
」は、しずかなそうじ
」は、すばやい行動
」は、せいりせいとん
」は、そろうスリッパ

令和6年度第二学期終業式

二学期の終業式をむかえました。
校歌斉唱の際は、今回もピアノ伴奏が聞こえないくらいの大きな歌声が響いていました。

校長先生のお話の前に、2学期の表彰式を行いました。たくさんの子ども達がいたので、学年毎に前に出てきてもらって表彰しました。
その後、写真で2学期の活動をふり返り、休み中のお話に続きました。

お話の一部を紹介します。

 今日で2学期が終わります。明日から冬休みが始まります。
 冬休みにはクリスマス、大晦日、お正月などの行事で普段なかなか会えない人と会う機会があるかもしれません。もちろん楽しむのも大事ですが大掃除や片付けなどお家の人のお手伝いもしっかりしてほしいと思います。寒さに負けてだらーっとしてなまけぐせがつかないように注意してください。
 夜ふかししすぎずに、学校があったときのように朝早く起きて規則正しいリズムをもって過ごしてください。冬は日がくれるのがとても早いです。外で遊んでいても遅くなりすぎないようにお家に帰りましょう。外出する機会も多くあるかも知れません。自転車でお友達のお家に行く子もいるでしょうから、事故にあわないように十分に注意して外出してください。2学期はみなさん、学校の勉強や行事でもがんばってくれました。運動会での一生懸命なダンス、とても素敵でした。いろいろな行事でみなさんの成長した姿が見られてすごくうれしいです。これからも、たくさん学んで経験してどんどん成長していってほしいなと思っています。
 冬休みは「かきくけこ」をがんばって、楽しく過ごしましょう。
  か ぞくの一員として
  き そく正しい生活をする
  く るまに気をつけて
  け いかくを立てましょう
  こ としの目標を決める
 冬休みの間には、遊び勉強お手伝いもみんながんばってください。
 3学期の始業式には、立派な姿で、みんな元気に学校に来てくれるのを楽しみにしています。

体育館のスクリーンにスライドを投影しながらの話でした。
続いて、生活指導の担当から、冬休みに気をつけてもらいたい「規則正しい生活ルールを守るお金を大切に」の話がありました。

今回、NHKの取材が入り、本日18:30からの「ギュギュッと和歌山」で放映される予定です。

【新入児】入学説明会(2025.1.24)について

令和7年度入学予定児童の保護者の皆さんへ

子育て講座並びに入学説明会学用品販売についてのご案内いたします。
(郵送させていただいた案内文と同様です。)

日 時令和7年1月24日(金)13:40より

場 所:三田小学校 ランチルーム

受 付:13:20~13:40
子育て講座:13:40~14:25
入学説明:14:30~15:15「入学時に必要な諸準備や諸注意」
学用品販売:15:15~16:00頃

その他
・自転車や単車は体育館前の指定場所にそろえて並べてください。
自動車でのご来校は、固くお断りします。
(竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
・購入される学用品を入れる袋等をご用意ください。また、9月就学時健診の際にお渡しした就学届を受付にてご提出ください。
・当日は、お子様を連れずにお越しください。

物品販売(新1年生に必要な学用品)の価格表は、こちら

令和6年度教育講演会

土曜参観後、教育講演会を開きました。
和歌山大学教職大学院教授 豊田 充崇 先生にお話をいただきました。
わかりやすく、具体的にお話しくださいました。
 演題:『ネットモラル講演会~新時代をクリエイティブに生きるために~
  スマホ・SNSが当たり前の時代だからこそ考えたいこと

R06土曜参観・教育講演会について

土曜授業参観教育講演会を次のとおり行います。
公私ともご多用のことと存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日時:令和6年11月30日(土)9:40~11:55
場所:三田小学校各教室・ランチルーム

日程
6年生(和歌山市音楽会出演予定)合唱(体育館)9:10ごろ~
授業参観  9:40~10:25(各教室)
講演会 10:45~11:55(ランチル-ム)
 演題:『ネットモラル講演会~新時代をクリエイティブに生きるために~』
 スマホ・SNSが当たり前の時代だからこそ考えたいこと
 講師:和歌山大学教育学部 教職大学院 教授 豊田 充崇 先生
作品展 午前中 (体育館)

その他
※11月30日(土)授業は午前中で、給食はありません。(児童下校12時)
※上履きは各自ご持参ください。靴は袋に入れるなどしてお持ちください。
※12月2日(月)は、振替休業日となります。
※自動車でのご来校はご遠慮ください。(竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにしてください。)

避難訓練(地震・津波)

世界津波の日にあわせて、避難訓練を行いました。
地震が発生したら出入り口を確保し、机の下に頭を守るように潜り込みます。
地震が収まったら、運動場に避難します。そこで校長先生から話を伺いました。
引き続き、大津波警報が出たと想定して高所に避難します。
全校児童が安全に速やかに避難できるように留意しながらの訓練でした。

令和6年度「学校開放月間における授業参観」について

11月1日(金)から11月30日(土)まで、学校開放月間です。
本年度も個々に授業を参観することが可能です。

感染症対策を講じた上で参観くださるようお願いします。
特に、検温、手指消毒などの基本的な感染予防対策は必ずお願いします。
発熱等風邪症状のある場合は、参観をご遠慮ください。
参観できるのは保護者カード持参者のみです。

参観可能な時間帯は、
2限( 9:40~10:25)・3限(10:45~11:30)・5限(13:40~14:25)・6限(14:30~15:15)です。

ただし、次に示す 日(耀)・学年・[時間帯]は参観できませんのでご了承ください。
6日(水) 全学年[午後]←市内研究会のため
11日(月) 6年生[終日]←修学旅行のため
12日(火) 6年生[終日]←修学旅行のため
14日(木) 全学年[午後]←校内研究授業のため
15日(金) 1~4年生[終日]←遠足のため
15日(金) 6学年[午前]←社会見学のため
20日(水) 5年生[終日]←森林体験のため
25日(月) 3年生[午前]←社会見学のため
27日(水) 全学年[午後]←市内研究会のため

※ 参観をご遠慮いただきたい日時等が追加されましたら、随時お知らせします。

※「土曜参観」は、11月30日(土)2限(9:40~10:25)です。
3・4限は公開していません。(3・4限は教育講演会を行います。)

なお、27日(水)から30日(土)まで、体育館で校内作品展を開いておりますので、ご覧くだされば幸いです。

このページのトップに戻る