総合的な学習の時間に、地震や津波などから身を守るために、そのメカニズムと対応について調べたものを、自分なりに画用紙一枚にまとめました。
教室の後ろに掲示していますので、お越しの際は是非ご覧ください。
月: 2025年1月
【3年】国語「本読み」
国語の時間に本読みが上達するよう、一生懸命読んでいました。
真剣に向き合っている姿が素敵でした。
【1年】生活科「植物の観察」
生活科の時間にかいた植物の観察シートを教室後方ギャラリーに掲示しています。
よく観察してコメントを入れています。
お越しの際は是非ご覧ください。
【児童会】1月の目標とさんた郵便局のお話
朝の会の時間に、児童会の役員達が各クラスを回って、「1月の目標とさんた郵便局」の説明に回っていました。
「さんた郵便局」は、児童会の子ども達が開いてくれています。
校内各所に郵便ポストを設置し、子ども達が書いたお手紙を届けてくれます。
お手紙は、日頃話すことが少ない相手、仲のいい相手、感謝を伝えたい相手など様々です。
感謝の言葉、気持ちを伝え合うのに手助けしてくれる素敵な取組です。
【5年】係り活動日決め
子ども達が主体で係りの活動日を決めていました。
希望する曜日が重なり、折り合いをどうつけるか悩みどころです。
【3年】外国語活動「アルファベット」
外国語活動の時間にアルファベットの書き取り練習をしていました。
タブレットのドリルを使って、なぞり書きしながら覚えていきます。
【1年】読み聞かせ
読書の時間に、担任が読み聞かせを行っていました。
読み始める前は少しざわついていましたが、読み始めると静まって聞いていました。
【6年】修学旅行の思い出の1枚
修学旅行での思い出の1枚のスナップを選び、エピソードを添えた1枚を教室後方ギャラリーに掲示しています。
エピソードから、楽しかった思いがいっぱい伝わってきます。
【4年】読書の時間
高学年図書室で、読書の時間を設けました。
読書と言っても、文学作品を読む子、図鑑を読む子、レシピ本を読む子と様々でしたが、楽しそうに向き合っていました。
【2年】算数、学びのあしあと
算数の時間に学習した三角形と四角形。
どのようなことを学んだか、学んだ内容がすぐ思い出されるよう学習掲示しています。