算数の時間に、円周の長さについて学習していました。
円周率の意味をしっかり捉えて、計算していくことが大切ですね。
ノートにしっかり記録して、学習を積んでいます。
月: 2025年1月
【3年】体育「キャッチバレーボール」
3年生は体育の時間に「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。
対戦試合が始まる前に、チームで作戦タイムがありました。楽しげに打ち合わせていました。
【1年】算数「点数を調べよう」
二つの数量を比べて、どちらの方が大きいのか考えていきます。
大きいと思った根拠が大切です。自分の考えをしっかり発表できていました。
【6年】外国語「Who am I ?」
外国語の時間に、私は誰でしょうクイズをしていました。
職業の特徴を英語で伝えられ、「Who am I ?」と尋ねられたら、その職業を英語で答えます。
【4年】算数「帯分数と仮分数」
算数の時間に、仮分数を帯分数に表す学習をしていました。
しっかりと手を挙げて発表していました。
【2年】国語「あなのやくわり」
国語の時間に「あなのやくわり」を使って、説明文の読み取りをしていました。
どのような穴がどのように役立っているのか読み取っていきます。
ノートにその考えをしっかり書いて発表していました。
【5年】森林新聞
子ども達が現地に出向き、木の伐採体験をさせてもらった森林教室。 そこで得た知識、思いを新聞形式でまとめています。
廊下に掲示されていますので、お越しの際は是非ご覧ください。
【6年】SDGsを学んで
総合的な学習の時間に学習を進めてきたSDGs。
17の目標の中から、自分が興味を持った目標、もっと知りたい目標を1つ選んで調べてまとめました。
廊下に、各自がまとめたものを掲示していますので、お越しの際は是非ご覧ください。
【4年】ひらけゆく和歌山
郷土学習資料として「ひらけゆく和歌山」を使用しています。
ある市が合併して大きくなったことを取り上げ、その市の様子で知っていることを出し合っていました。
【2年】朝の健康観察
朝の会で係りさんが前に出て、健康観察や忘れ物がないかの確認をしています。
係りの仕事をしっかりとこなしてくれています。