和歌山市立 三田小学校

【3・5年】ペア交流

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

先日、3年生と5年生のペア交流の時間がありました。
何をしたら一緒に楽しめるか、グループで考えて行っていました。
外ではドッジボールや鬼ごっこ、中ではクイズ大会を行っていました。

【4年】冬の社会見学

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

12月17日(火)の午前中、和歌山近代美術館と和歌山県立博物館に行ってきました。
これは、和歌山県の「近代美術館・博物館の活用促進事業」で、県立近代美術館・博物館が保有する優れた文化芸術作品に触れられる機会を与えてくれたものです。
現地では、学芸員さんが展示作品の説明をしてくださって、普段知り得なかったことが伺えてとても有意義でした。

【5年】家庭科「だしの飲み比べ」

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

家庭科の時間に、みそ汁を作っていく調理実習をしていきます。
その前に、だしについて考えているとき、鰹だしと昆布だしの違いが分かるよう、実際にだしをとって飲み比べしました。
それぞれの特徴を分かった上で、使い分けができるようになってもらいたいですね。

【2年】生活科室の片付け

2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。

学期末に、生活科室の片付けをしてくれました。
工作のときに使ったどんぐりや小枝などの材料が落ちていたり、色画用紙の切れ端が落ちていたりの部屋を掃除してくれました。

【参考】その香り困っている人もいます

消費者庁消費者安全課から周囲の方に香りへの配慮が呼びかけられており、「その香り困っている人もいます」ポスターが公表されました。

消費者庁によると…

柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするという相談があります。

自分にとって快適な香りでも、困っている人もいることを知ってください。

香りの感じ方には個人差があります。
香り付き製品の使用にあたっては、周囲の方にもご配慮ください。
なお、使用される場合は、使用量の目安なども参考に。

このページのトップに戻る