2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間、単語の意味を辞書で調べ、二通り以上の意味があることを学んでいました。
それぞれの意味に合う文を作って、みんなに発表しようとしています。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間、単語の意味を辞書で調べ、二通り以上の意味があることを学んでいました。
それぞれの意味に合う文を作って、みんなに発表しようとしています。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に考えを問われたら、どんどん手が挙がり、相互指名で次々と発表していました。
活発に考えを出し合える姿は素敵ですね。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
国語の時間に「かさこじぞう」の勉強をしてきました。
単元末テストの前、プレテストを行い、自分の読みを確かめていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
テストが返されたら、間違ったところをもう一度考えて解いていきます。
そして、できたら担任に見てもらって、教えてもらっています。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
家庭科の時間に調理実習を行っていました。
今回は、ジャーマンポテトを作りました。ベーコンとタマネギを先に炒め、ゆでたジャガイモを入れて炒めて味付けです。
美味しそうなのができあがりました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
社会の時間にマスコミの情報伝達について学習を進めていました。
資料から分かること、気づいたことをどんどん出し合っていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
音楽の時間に、カスタネットやトライアングル、ウッドブロックなどで合奏をしていました。
まずは、自分が演奏したい楽器を選び、練習します。
そして、グループで曲に合わせて演奏しました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に「eライブラリ」を使って、問題に取り組んでいました。
各自が自分のペースに合わせてどんどん解いていきます。
その場で採点してくれているので、テンポよく進めていくことができます。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
毛筆の時間に「日」を書いていました。
バランスをとるのが難しい字で、曲げ・止めをきちんと書かなければなりません。
手本を見ながら一生懸命書いていました。
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
正月用に掲示する飾りを色画用紙で作っていました。
上手にかたちも色も考えて作っていました。