音楽の時間に、ピアノで奏でた曲名を当てるゲームを行っていました。
みんなが知っている曲、今までに習った曲などの曲名がカードに書かれています。
カルタのように、分かった人がそのカードを取るというものです。
集中して曲を聴いて、すばやく動いていました。
月: 2024年4月
【2年】整列するときは…
どこかに移動するようで、廊下に並ぼうとしていました。
自分から進んで列を整えようと、腕を前に出している子がいます。
素敵なことですね。きれいに並ぶと気持ちいいものです。
【2年】算数「2けた-1けた」の計算
算数の時間に「2けた-1けた」の計算の仕方を、数え棒を使って考えています。
手元で考え、みんなとその考えを共有しています。
【5年】理科の授業が始まります。
理科専科による授業が始まります。
新しく着任した先生ですので、まずは自己紹介から始めました。
スライドにまとめており、提示しながら話していました。
【6年】全国学力・学習状況調査の実施
全国学力・学習状況調査の実施日です。
実施前に、マークシートの記載の仕方の説明や注意事項等を受け、教科の検査を始めました。
【3年】漢字練習で気を付けること
宿題で漢字の書き取りがでていました。
漢字の書き取りで大切にしてほしいことを伝えていました。
上手い下手ではなく、ていにいに書くこと。特に、「とめ、はね、はらい」に気を付けて書くことの大切さを教わっていました。
【1年】着替えのたたみ方
体操服に着替え、着ていた服をたたんで重ねておく練習をしていました。
脱いだままにしているとお友達と入れ替わったり、探すのに時間がかかったりします。
きちんとたたんで整理することで、そのようなことがないようにしていきます。
【3年】説明をしっかり聞いています。
朝の時間に、担任からの説明を落ちついて聞いています。
ざわざわしないで、しっかり聞いて、漏れがないように気を付けているようです。
【1年】はじめての給食
今日は小学校に入学して初めての給食です。
給食当番さんのお仕事や、待っている人たちの待ち方などの説明を受けた後、順番に配膳していきました。
みんなの準備ができるまで結構な時間がかかりましたが、初めてですから大丈夫、だんだん慣れてきます。
みんなそろって「いただきます。」
【6年】算数「対称な図形」
算数の時間に「線対称と点対称」な図形の特徴と性質について学習を始めています。
まずは、線対称な図形です。対称の軸をもとに位置関係等を学んでいました。
しっかりとていねいなノートが多く見られました。