国語の時間に各場面で学習したことをワークシートにまとめています。
それは冊子のように綴じられていて、ふり返りがしやすいようになっています。
月: 2023年10月
【2年】大写しして発表
書画カメラでノートを大写しして発表しています。
書画カメラが4Kとなり、また、65インチの大型ディスプレイなので後ろからでもよく見えます。
【1年】国語「マミムメモ」
国語の時間に、カタカナ「マミムメモ」の書き方を学習しています。
まずはなぞり書き、そして空書きしてみんなで確認しながら学習を進めています。
令和5年度「学校開放月間における授業参観」について
11月1日(水)から11月30日(木)まで、学校開放月間です。
本年度も個々に授業を参観することが可能です。
インフルエンザ等が流行っています。感染症対策を講じた上で参観くださるようお願いします。
参観できるのは保護者カード持参者のみです。
参観可能な時間帯は、
2限( 9:40~10:25)・3限(10:45~11:30)・5限(13:40~14:25)・6限(14:30~15:15)です。
ただし、次に示す 日(耀)・学年・[時間帯]は参観できませんのでご了承ください。
・1日(水)全学年[2限]←避難訓練のため
・1日(水)全学年[午後]←校内研究授業のため
・2日(木)5年生[終日]←5年生森林教室のため
・10日(金)5学年[午前]←社会見学のため
・14日(火)1~4年生[終日]←遠足のため
・15日(水)全学年[午後]←市内研究会のため
・21日(火)6年生[終日]←修学旅行のため
・22日(水)6年生[終日]←修学旅行のため
・29日(水)全学年[午前]←観劇のため
・29日(水)全学年[午後]←校内研究授業のため
・30日(木)4年生[午前]←市音楽会に参加のため
※ 参観をご遠慮いただきたい日時等が追加されましたら、随時お知らせします。
※「土曜参観」は、11月25日(土)2限(9:40~10:25)です。
3・4限は公開していません。(3・4限は教育講演会を行います。)
なお、21日(火)から25日(土)まで、体育館で校内作品展を開いておりますので、ご覧くだされば幸いです。
【4年】図画工作「ギコギコ・トントン」
図画工作の時間に、木工の作業を行っています。
のこぎりの使い方、くぎの打ち方なども学習します。どのような作品ができるか楽しみですね。
【委員会】図書委員会のおすすめの本
図書委員会の子ども達が「おすすめの本」を紹介してくれています。
児童玄関の廊下にある柱に掲示しておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【クラブ】イラストクラブの作品
イラストクラブの作品が掲示されています。
キャラクターものが多いですね。楽しげな絵が並んでいます。
【6年】楽しそうな歌声
楽しそうな歌声が響いていたので、音楽室を訪ねてみました。
子供達の楽しげな様子が歌声にのっています。
【5年】算数「ひし形の面積の求め方」
ひし形の面積の求め方を友だちと考えています。
考えるタイムでは、席を立ち、いろいろなお友だちと考えを交流しています。
【4年】考えを伝え合う
国語の時間にそれぞれの考えをお互い伝え合う活動をしています。
ノートに考えをまとめており、友だちに伝えていきます。