説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習は、段落相互の関係について考えながら、意味段落(文章の内容面でのまとまり)を捉え、文章を読んで理解したことについて、自分の考えをもつことがねらいです。
段落の関係を掴むために、段落の概要を整理するためにワークシートを使っています。
ワークシートはなくさないように、ノートに貼っていきます。
月: 2023年6月
【2年】「ほめほめシャワー」
今年の2年生は「ほめほめシャワー」に取り組んでいます。
嬉しい出来事、素敵な出来事を紙に書いて貼っていきます。
シャワーノズルから「ほめほめ」がたくさんでてきてほしいですね。
【6年】国語「筆者の論の進め方を確かめよう」
国語の時間に説明文の読み取りをしています。
「筆者の論の進め方を確かめよう」を学習の進め方としています。
ワークシートに整理しながら記載していきます。ワークシートはなくさないように、きちんノートに貼って学びの足跡を残しています。
【5年】田植え体験
6月9日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
【6年】プール掃除
5日(月)午後、6年生がプール掃除を行ってくれました。
先ずは、プール内の泥を流して磨いていきます。プールサイドや更衣室もきれいにしてくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
【3年】国語、一斉読み
全員で確かめながら本を読む「一斉読み」をしていました。
教科書をきちんと手に取って読める子がだんだん増えてきました。
姿勢正しく、読み進めていければもっといいですね。
【5年】国語、ノートに考えを書く
ノートに自分の考えをしっかり書くように指導しています。
後でふり返って、その考えがわかるように、丁寧に書き込んでいきます。
【1年】朝のお話
当番の子が朝の会でお話をしてくれています。
そのお話を聞いて、もっと聞きたいこと、知りたいことを出して、回答してもらっています。
話を聞く、話す練習も兼ねています。
【5年】育苗(田植え前の苗)
5月15日にもみまきして育ててきた苗は、ここまで大きく育ちました。
今日は午後から田植えをします。自分達で育てた苗を植えていきます。
【6年】図画工作「版画の下絵づくり」
図画工作で木版画に取り組もうとしています。現在、下絵づくりの段階です。