1年生も取り組んでいる歯の健康に関するポスターができあがって、教室後方に掲示しています。
きちんと歯みがきすることが大切だと呼びかけてくれています。
月: 2023年6月
【委員会】保健委員会による集会
6月8日(木)、保健委員の皆さんが、歯の大切さを伝える全校集会を開いてくれました。
紙芝居のように、スライドにあわせて読み上げてくれていました。
とても素敵な全校集会になりました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
【6年】総合的な学習の時間「ちかばめぐり」
今年も6年生は、1学期に「ちかばめぐり」を行います。
地域の魅力を再発見できる取組です。地域の資源、人的資源等、子供達が見つけ出しアピールできるよう学習を進めていきます。
まずは、地域にどのような場所、人が居るか見つけ出します。
【4年】国語「段落の関係を掴む」
国語の時間、説明文の段落の構成を整理してノートにまとめています。
「はじめ」「なか」「おわり」で大きくまとめ整理しています。
自分の考えをしっかりノートに書いていますね。
【2年】生きものの飼育
ダンゴムシに興味をもっている子が多く、教室の飼育箱の中で飼っているようです。
休み時間に世話をしっかりして観察しています。
【6年】租税教室
先日、税理士さんが来てくださって「租税教室」を行いました。
税の種類や仕組み、税がなかったらどのような社会になるのかなど、詳しく教えてくださいました。
また、見本ですが、本物と同様のお金を用意してくださり、みんなで触れさせてもらいました。
その金額は1億円(見本です。)…。「本物なら持って帰りたいな。」のつぶやきが自然と出ていました。
おかげさまで社会で学んだ学習を、さらに深めることができました。ありがとうございました。
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。
今回は「歯みがきポスター」です。歯の健康のため、歯みがきをしっかりしようと呼びかけています。
【5年】算数、デジタル教科書で確認
以前もお伝えしたように、高学年の算数は学習者用デジタル教科書を使用しています。
一斉に使って確かめる場面や、各自が疑問に思ったこと、確かめたことが出たときに、自由に使っています。
学習の深まりが期待できます。
【1年】国語「ひらがなの書き方」
国語の時間にプリントを使って、ひらがなの書き方の学習を重ねています。
落ち着いて、ていねいに書くことを押さえながら学習しています。
【6年】漢字テスト
国語の時間に漢字テストをしているところです。
しばらく眺めていましたが、真剣にテストに向き合い漢字を書いていました。