和歌山市立 太田小学校

5/30 1年・3年交通安全教室

和歌山東警察署と交通安全母の会の方をゲストティーチャーに、1年生と3年生が交通安全教室を行いました。

 はじめに、みんなでおはなしをききました。

 

 

 

 

つぎに、1ねんせいはあるいて、3ねんせいはじてんしゃで、うんどうじょうにつくったみちをとおりました。

 

 

 

まがりかどには、ほごしゃのかたが、ちゅういすることをかいたかみをもって、まっていてくれました。

 

だから、とまったところでなにをすればいいか、よくわかりました。

 

きょうおしえてもらったことはずっとわすれないようにしようね。

保護者の皆様、育生会の皆様、 ご協力ありがとうございました。

 

5/30 教育実習生が来ています。

2年1組にきょういくじっしゅうのせんせいがきています。きょうは一日たんにんデー。
さんすうのじゅぎょうの一コマ。

みんないっしょうけんめい先生のおはなしをきいていますね。

 

きゅうけいじかんもいっしょにうんどうじょうであそんでくれる、みんなだいすきな先生です。

5/29 5年社会見学(神戸港・新聞社見学)

今日は待ちに待った社会見学の日。5年生は朝からワクワクが止まらない様子でした。

心配されたお天気でしたが、雨が数滴か当たるくらいでした。

神戸港クルーズ。和歌山市の他の2校の小学校といっしょです。

「ゆれてる~」「かぜつよーい」とあちこちで歓声が上がります。

 

 

 

 

聞いたこと、感じたことを忘れないように、書き留めておきます。

 

 

 

 

新聞社では、ヘルメットを着用し、輪転機が実際に動いているのをみました。

 

 

 

 

お土産に自分たちの写真入り新聞をいただきました。

明日から今日の見学のことをまとめていきます。

5年生の保護者様 朝早くからご協力いただきありがとうございました。

 

 

5/27 6年調理実習

6年生は今年度初めての調理実習。メニューは「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」。

 

切り方もいろいろ。分担して具材を切っていきます。

 

 

 

スクランブルエッグ。

焦がさないように火の強さを何度も加減して。

 

 

「フライパン重い。」

「持ってるの、大変。」

 

 

きれいに盛り付けできました。

ピーマンが嫌いなひとも、完食。

自分たちで作ってみんなと一緒なら食べられるね。

5/23 引き渡し訓練

今日は、引き渡し訓練の日。

台風や地震など大きな自然災害や、近隣での凶悪事件・事故が発生した場合、児童の安全な引き渡し・引き取りができるようにするため、訓練を計画しました。

13時10分より訓練を開始し、13時30分より引き渡し・引き取りを開始しました。

 

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学校は、より安全に児童の安全な引き渡し・引き取りができるよう、今後も努めていきます。

5/22 中庭のビオトープ

中庭のビオトープにはいろんな生き物がいます。

今、ちょうどハスの花が見頃です。

ビオトープの生き物については、理科室の前のろうかに、「ビオトープずかん」として紹介してくれています。ずかんにかかれているいきものさがしをしてみるのもいいかもしれませんよ。

5/21 3年校区たんけん③

今日はさいごの3年生の校区たんけん。むしあつくてもたんけんは続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

これで地図をつくれるぞ!

校区内の皆様には大変ご協力いただきました。ありがとうございました。

5/20 春の遠足(1・2年生)

1・2年生は一緒に伊太祁曽駅と交通公園に遠足です。お天気が良くて暑い!!

伊太祁曽駅の前で駅員さんの話をみんなで聞いてから、

電車の整備工場のなかに入りました。工場の中にもレールがあるんだね。

 

 

 

 

 

帰りに交通公園でお弁当を食べてから、おもいっきりあそびました。

 

 

 

5/19  風の子活動 始動

各学年の子どもたちが一緒に活動するのか「風の子活動」。今日の1時間目は、風の子活動です。

大田小学校では12のグループに分かれます。

 

 

 

 

 

あちこちの教室に分かれるので、高くて足のつかない机もあるし、低くて体を持て余してしまう机もあります。それも風の子活動だから当たり前。

これから6年生を中心に年に6回、活動していきます。今日は自己紹介とどんな活動をしていくかを決めました。各グループでいろんな案が出されていましたね。

次回の予定は2週間後です。

5/14 3年校区たんけん②

3年生の校区たんけん、今日はこの前とちがうコースです。

学校の西門を出て南に歩くと、大きな道路に出るね。

 

 

 

 

ここはお店屋さんが多いけど、車も多いね。

 

こっちに来ても公園があるね。

 

おおたはっちょうじちかいかん!?

何をするところなんだろう?

 

 

 

今日もいろんな気づきを持って帰ります。

このページのトップに戻る