先日の暴風雨の時に、幼稚園の中から、周りの情報がわかりませんでした。
「映るテレビが、ない」のです。
さっそく、職員室の10年以上前のテレビでしょう、チューナーを介して見るテレビ(映らない)を、廃棄し新しいのを買ってきました。
しかし・・・。電気屋さんは、「簡単にできます」との説明でしたが、できませんでした。
市の教育施設課に電話しました。すぐ見に来てくれました。詳しく調べてくれましたが、ダメ。


結局、どうも、二階の部屋の壁を取り払い、遊戯室に作り替えた際に、アンテナ線がなくなっているようだとのことでした。
アンテナがない状態では、映りません。
市は、何とかしますとのこと。「盆までには・・」と、お願したのですが、「いつになるかは・・・?約束できない」とのこと。
まっ、待つしかないようです。市の対応を見守ります。
先日の災害等の時にでもですが、やはり、1台くらいは、外の情報を見られるテレビがある必要と思います。
≪10月5日≫
やっと対応して頂けました。




市から、アンテナ線を貼りに来てくれました。有難うございます。
台風が来たりして、2か月半後に・・・。子どもに関わった事なら、急ぎをお願いしま
すが。
園から外の情報を得るために必要を感じたことで、特に、急ぎでもなく、絶対でもない事なので、つけていただければOK
※次は、「ひさしの波板」が台風で壊れて、給食をはこぶワゴンが、雨の日にぬれるので、
修繕をお願いしておきました。



班長さんに、直すように伝えておくと、写真を撮って帰ってくれました。2週間で、何かしらの対応がない場合は、もう一度、市役所のこの課に電話するということになりました。
忙しい中ですが、対応して頂けると思います。給食のワゴンがこの下を通り、雨の日は、給食の食管が濡れてしまうということで、困っていますので、子どもの琴に関わってのことですから、2か月も待たなくて、大丈夫と思います。
宜しくお願いします。
全ての部屋の電球を調べてくれました。
古い電球には、今は人体に害があり、使用できないものが使われているとのこと。そのような電球がないかのチェックです。



すべての学校を回っての調査と言うことです。
丁寧な作業ぶり、ありがとうございました。
≪7月31日の園の様子≫
・9時半に5組が遊びに来ました。
11時過ぎに、1組が帰りましたが、4組の家族は、お弁当を食べ1時前の今も、元気に遊んでいます。

・カラス対策に網・・・「時すでに遅しだが・・・」
あと1つ直径10センチくらいのスイカが1つ残っています。後は、食べられてしまいました。
2年前の私が園長をしていた時は、カラス被害は、なかったので・・・。と言ってもあとの祭。来年は、対策をしたいと思います。
時すでに遅しですが、「網をかぶせ」ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「すごい立派な・・・」「すてきですねえ・・・」
確かに、素敵な卒園アルバムが仕上がっています。

卒園して、半年たちますが、このアルバムを見て、懐かしさがこみあげてくることだと思います。
今の時代は、有り難いことに、メール登録をしてもらっていますから、一斉メールで「アルバムが出来たので取りに来てください」と、お知らせをします。
そして、この業務が終われば、個人情報の観点から、幼稚園では卒園生の「メール削除」をすることにしています。
※全員にメールで知らせていますが、数名の方が取りに来られていません。
とても素敵な物になっています。どうぞ、とりに幼稚園まで来てください。
毎日、必ず「夏休みは、9時までは外の作業」というのが、長年のルールとなっています。
普段はなかなかできないので、庭の草や、畑の草をひく作業です。
8時15分が、勤務時間の始まりなので、45分間ですが、汗びっしょりになります。



その後は、各自の事務仕事です。
2学期の行事計画の提案のための「企画書」作りなどもしている教師もいます。
カレーパーティーの残り。
終業式の日から、ミニバザーということで、置いています。
ほとんど、引き取っていただけたのですが、あと少しあります。
園に遊びに来たときに、地域の方も、どうぞ。

※機会あるごとに、ミニバザーをしたらいいと思っています。
余ったものを提供して頂き、みなさんで安価で、喜んでいただく。そのような、嬉しい場の幼稚園であってもいいと思うのです。