和歌山市立西脇幼稚園

親子でジャガイモほりをしました

子供たちが、「毒にならないように・・・」と、何度も土をかぶせて大事に育ててきたジャガイモが収穫できるようになりました。「先生、毒にならんとよかったな~」「みんなおいしいジャガイモになったね」そのジャガイモを今日はおうちの方と一緒に収穫です。土の中にかくれんぼしているジャガイモを見つけます。畑の土はさらさらしているので。3歳児でも掘りやすかったようで上手に見つけていました。おうちの方も「もう袋に入らないくらい、たくさんありました」「今日は肉じゃがにしようかな」「小さいのはそのまま揚げてもいいですよ」「明太じゃがも美味しいですよ」と、おうちの方同士でジャガイモレシピについてお話していました。親子で収穫した野菜をこんなふうに美味しくいただいてくれることで、今日の体験がより充実したものになりますね。

歯科健診

園医さんが来てくださって、子供たちの歯の健診をしていただきました。3歳児は初めての歯科健診でどきどきしています。園医さんは、虫かごを持っている3歳児に「どんな虫が入っているの?」とお話しながら、3歳児が安心するように接してくださったので、子供たちも大きな口をあけて診ていただくことが出来ました。

診察が終わったあと、子供たちは「幼稚園のイチゴおいしいよ」と、イチゴをおすそわけしていました。園医さんも「美味しいね」と喜んでくれました。園医さんとも仲良しになった子供たちでした。園では年2回、健診をしていただいて、子供たちの歯の健康状態を診ていただいています。

 

ヤギさんに会いに・・・

「また、ヤギさん、見に行きたいな~」すみれ組さんのリクエストで、みんなでヤギさんに会いにいきました。

「もも組さん(3歳児)も一緒に行こう!」「初めて、もも組さんもヤギさんに会えるよ」すみれ・ゆり組さんに手をつないでもらって歩きました。

すみれ・ゆり組が、道路で出会った人に「こんにちは」と声をかけると同じように「こんにちは」と挨拶していました。

ヤギさんも、待っていてくれたように、みんなのそばに寄ってきてくれました。

「ヤギさんておじいさんかな。ひげが生えているよ」「大きい角だね。ちょっと曲がってるね」「お鼻をくんくんしてるね」「目がほそーい」「しっぽ、短いね」

今日はヤギさんもいつもよりも近くに来てくれたので、ヤギさんのお顔がすごくよく見えました。

今日は、もも組さんのお休みのお友達もいたので、また、一緒に行こうということなりました。

「きっと、○○ちゃんもヤギさん好きだと思うな~」今度はみんなそろっていけたらいいなと思っています。

英語で遊ぼう

アラン先生が今日は、10までの数の数え方を教えてくれました。子供たちは、「ワン、ツー、スリー!」には馴染みがるようで、「知ってるよ!」と張り切って発音していました。あとは、紙に書かれている数字を、アラン先生が英語で発音した数字を線でつないできます。すると・・・ 歯ブラシと歯磨き粉のイラストが出来あがりました。子供たちも「こんなのが出来た!」といいながら、丁寧に色付けも楽しんでいました。歯ブラシは英語では「トゥースブラシ」歯磨き粉「トゥースペースト」と発音することも教えてもらいました。子供たちも「初めてきいたな~」「そんなふうにいううやな~」と、アラン先生の発音を真似っこしていました。

そら豆をそえて

園庭のそら豆も今日は全部収穫して、給食で、みんなでいただきました。前に食べたときは、小さいうちに食べたので、皮が薄くかったですが、今日収穫したのは、りっぱに育っているので、外皮が厚くなって、実もしっかり詰まっていました。子供たちは、塩ゆでした豆の外皮をむいてマヨネーズをつけて食べていました。「柔らかくて美味しい」「マヨネーズとあうね」と、美味しそうに食べていました。今日の献立は「人参シリシリ・鶏肉の梅酢あげ・味噌汁」そら豆を添えることで、色どりも良くなり、他のおかずも、より美味しそうになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る