自分の五感を通して、四季を感じることが大事です。
西脇幼稚園では、四季折々に、近くの公園に出かけています。降園の同じ場所で遊ぶことで、四季の変化を体全体で感じます。
花が沢山咲いている時期もあります。どんぐりがたくさん落ちている時期もあります。
きっと、子ども達は、四季のいろいろなことを体全体で感じてくれている事でしょう。
この日は、夏を感じる、お散歩会です。
しかしながら、9月6日と言うことで、熱中症が気になる所です。子ども達は、水筒を持ち、15分ごとに、休憩しながら移動しました。また、目的地には、ジュースと緊急用のタオル・ポカリスエットの入った保存バックを園長が車で運んでおきました。
子ども達は、無事園に帰ってきました。
「こんなのあったよ」と、袋の中を見せてくれる子もいました。






子ども達は、今日ひろったものを使って何か遊びに使うようです。楽しみにしたいと思います。
本当にありがたいことです。
保護者全員によって、園のお掃除をしていただきました。旦那さんと二人で来ていただいた方もありました。
園の溝も、一枚一枚溝蓋をあげて掃除をしていただきました。
園全体がきれいになりました。有難うございました。








9月5日臨時休園
本来は、メールでの一斉送信でお知らせするのですが、4日は午後から園が停電で、パソコンが使えない状態でした。教育委員会から臨時休園のお知らせが来たのが、19時。それから、担任の方で、全家庭に電話連絡をさせてもらいました。21時には、全クラスで連絡が取れたとのことの報告(海外であったり、2県は、とれず、朝に電話するお宅も)を受けました。また、本日、5日8時に、再度とはなりますが、ぐるりんメールで、全家庭に臨時休園ということのメールを流しました。
電話連絡の際に、イオンに避難している家庭もありました。水道がでないという家庭も数件ありました。カーポートの屋根が飛んでと言うのも、何軒か。
職員の方の家にも、カーポートが壊れたりと、いろいろとありました。
新聞等では、本当に大変な被害が報道されています。そこまではいかないまでも、各家でたいへんな様子です。
お怪我のないように。また、これ以上被害が拡大しませんように。
※「私で良ければ、ようちえんの台風の後始末のお掃除、お手伝い行かせてもらいますよ」
やさしい一報を下さった方もいます。お心だけ頂戴いたしました。有難うございます。







園では、職員で、木々の散乱しているのを清掃し、明日、子ども達をいつもどおりに迎えられるよう、作業しています。
・・・・・
9月4日のこと
9月3日、13時過ぎに、教育委員会から、市内一斉「臨時休園」の知らせが入りました。
今回大変、素早い判断です。JRも10時から運休が決まっている等の情報もあり、はっきりしていることであれば、決定は早い方が良いということであろうと思いました。
早速、13時半「園児一斉メール」でお知らせしました。3日、17時時点で、外国旅行中等々の諸事情で見ることができない状況にある方が数名が「未開封」でした。
今年の前回台風で、職員の出勤が難しい人もいました。家から出ても、途中の道が通行止めなどで、う回路をさがしながらの出勤であったり、近くまで来ても諦めて家に戻ったりと、出勤が大変困難な人もいました。なので今回は、その先生方は夏季休暇と言うこと事前に所得していただき、当日出勤するために右往左往しないように段取りしました。
≪9月4日火曜日 幼稚園の様子≫
台風21号接近による大雨警報発令。園は臨時休園。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月3日、二学期始業式。


元気な子ども達のお顔がそろいました。
始業式の、園長挨拶の中で、子ども達と約束しました。
「一日一つ以上『今日の、うれしいこと見つけ』しましょう」
の約束です。
「2学期は、みんなが、今日うれしいことがあったよと、園長先生にも教えてください。担任の先生や、お友達にも教えてあげてください。」
そのような、やくそくをしました。約束したからには、それを実現できる環境を用意する必要があります。
西脇幼稚園では、すでにしていますが、「終わりの会で『うれしかったこと発表』」を毎日します。
大人もそうですが、嬉しかったことを見つけようとすると、脳がうれしいことはどこにあるだろうと、嬉しいことを見つけようとします。そのけっか、嬉しいことが沢山見つかるのです。
それが、プラス思考の生き方です。
子ども達が、日々の生活の中に、嬉しいことを一杯見つけられる幼稚園生活を送ってほしいとの願いからです。
お家でも、まず、ご両親から、「こんなうれしいことがあったよ」と、ご自身の嬉しかったことを語ってあげてください。「この世は、鬼ばかり」でなく「この世は、うれしいことばかり」と、感じるほうが、積極的な生き方を得ることになります。
好奇心旺盛と言うことは、日常のことにとどまらず、学習にも好奇心が働き、勉強好きになります。
勉強をする段階になって、「いやな学習を、むりやりさせる」という環境でなく、今から勉強好きの下地を作ることが、親にとっても、本人の子どもにとっても、大変ありがたいことになります。
「今日見つけ」を大事だと、常々言ってますが、そのなかでも、嬉しかったこと、楽しかったことをいつも受け止められる子どもになって成長してほしいです。
私たちの周りに、空気があるから息をでき生活できている、その空気があるありがたさを感じたら、感謝の気持ちも起こります。
子ども達にとって、友達がいてあたりまえ、お母さんがお世話してくれて当たり前ですが、友達のやさしさにもうれしいと思い、おかあさんが、私の好きな夕飯のおかずを作ってくれることにも嬉しいと思う。
当たり前とおもうこと、ひとつひとつが、実は「有り難い」ことで、それが、うれしいことなのだと考えられるようになります。
おうちのかたもいっしょに、「うれしかったこと見つけ」お願いします。
※始業式の後は、表彰式。「お城の絵」「食の絵」等で、賞状を頂いた子に、みんなで拍手。


みんなで、水鉄砲や、ヨーヨー釣りなどであそびました。終わってから、美味しいジュースをのみました。




そのあと、園庭にあるぶどうをたべました。


明日から2学期。
みんな元気に来てくださ
い。待っています。