和歌山市立 明和中学校

避難訓練

将来、南海トラフ地震が30年以内に70~80%の確率で発生すると言われています。

明和中学校は海岸が近いため、地震だけでなく津波への対策も必要になってきますが、今回は大地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。

自然災害は、いつ発生するかわかりません。そのための準備を怠らないようにしてください。

避難する時は、【さない、しらない、ゃべらない、どらない】 覚えてくださいね。(^_^)v

2学期には、地震・津波を想定した避難訓練も予定しています。

委員委嘱式

委員委嘱式を体育館で行いました。

各学級の 学級委員・市民委員・厚生委員・文化委員・整美委員・体育委員・保健委員・図書委員に選出されたみなさんを代表して、委嘱状を渡しました。

教室に戻り学級でも、担任の先生からそれぞれの委員さんに委嘱状を渡しました。 委嘱された委員のみなさん、役割りを責任を持って取組んでください。また、みんなの協力もよろしくお願いします。(^o^)/

写真が撮影できませんでした。申し訳ありません。

第1回目 道徳の授業を行いました

第1回目の道徳では、「桃太郎」の話を教材にしました。

「桃太郎」の話を思い出してください。 川の上流から桃が流れてきました。それを切ると「桃太郎」が! 成長して、「鬼ヶ島に行って、悪い鬼を退治します」と旅へ! きび団子を渡しながら、「イヌ」「サル」「キジ」を仲間に! 鬼を退治して、宝物を持って帰還! めでたし、めでたし  本当に!?

様々な視点から考えて、他の人と意見を交流し授業を進めました。

部活動紹介

1年生への部活紹介を、全校生徒が体育館に入り行いました。 生徒会が中心となり、司会進行を行ってくれました。

文化部、運動部とも代表が1年生の前で緊張しながら、一生懸命に自分の部活動を紹介していました。みんないい顔で発表していました。(^_^)v

このページのトップに戻る