和歌山市立 明和中学校

1年生校外学習 ~アドベンチャーワールド~

1年生が校外学習で、白浜アドベンチャーワールドに行きました。

各体験プログラムでは、・獣医さんってどんな仕事 ・動物たちの行動から学ぶ(キリン) ・海の動物とSDG’s(ペンギン) ・多様性を尊重する社会を創ろう に分かれて体験し学習しました。 班別に立てた計画に従って、仲間と協力しながら園内をまわり、ビッグオーシャンに集合! みんなでイルカショーを見ました。(^o^)b

 

2年生校外班別学習 ~in KOBE~

2年生は、校外学習で、神戸に行きました。班ごとに計画を立て行動する力や、仲間との協力によって判断力・行動力を培い、主体的に活動できる力を身に着けることを目標にしています。

山手幹線道バス降車場所で解散し、チェックポイント ○王子動物園、○異人館街、○南京町、○バンドー神戸青少年科学館、のうち1カ所を通り、ポートタワー(かもめりあ円形ステージ)に集合します。

 

みんないい顔でチェックポイント通過! (^_^)v

3年生 学年行事

3年生が学年行事で、ミニ体育大会! 明和中学校最上級生の3年生が、さらに絆を深め、みんな笑顔で取組めました。\(^o^)/

体育大会にはなかった「しっぽ取り」も盛り上がりました。

中学校教科等別研修会

令和7年度中学校教科等別研修会(6月) 美術科、特別支援教育が明和中学校で行われました。 和歌山市内の各中学校から多くの先生方が集まり、授業力向上のための研修や研究授業・協議会が開催され熱心に取組んでいました。

  

「学び合いの授業づくり」の校内研修

『自ら学び、高め合う生徒の育成 ー協同的な学びを通して―』を研究テーマとして、校内研修を実施しました。 今回は、3年生の2クラスで理科と社会の授業を行いました。協議会では、4つのグループに分かれて、概念化シートを用いて、それぞれの授業で気づいた良い点と改善点を出し発表を行い、参加者全員で共有しました。(^_^)v

現場職業体験会に参加しました。

昨年に引き続き、明和中学校の南を流れる紀三井寺川の津波対策で工事を行ってくれている 株式会社 坂口興業 さんが現場職業体験会を実施してくれました。本校からは生徒会が参加しました。 防波堤建設の説明を受けて、測量方法を学んだり、作業途中で出来た穴にコンクリートを詰め込んで、最終仕上げを行いました。

津波から守ってくれる防波堤建築の力になりました。(^_^)v

3年生英語科 “The Japanese POP Culture”

3年生の英語の取組です。

Presentation from a third grade English class. “The Japanese POP Culture”

日本のポップカルチャーを紹介しよう。~伝統文化と近代文化の融合~ 

『カラオケ』『カルフォルニアロール』『ドリア』『雪見大福』『あずきバー』『カレーうどん』など紹介してくれています。

みんないい感じのプレゼンです。 This is a great presentation. (^_^)v 

このページのトップに戻る