道徳『一りん車』(2年)

昨日、2年生の教室では道徳の授業をしていました。今日の学習は『一りん車』という教材です。
主人公のひでくんとあきらくんは一輪車が大好き。一輪車はクラスのみんなにも大人気なので、次の休み時間も遊べるように、二人は体育倉庫の裏に一輪車を隠します。そして、次の休み時間も隠しておいた一輪車で二人は遊びます。次の日、集会で校長先生が体育倉庫の裏に隠してあった一輪車を見せながら、全校生徒にお話をします。二人は胸がどきどきしながらお話を聞いて…
2年生の子どもたちは、ひでくんとあきらくんの気持ちを想像しながら、自分の考えを発表していました。

今日の授業のテーマは、「きまりをまもる」でした。自分たちの身の回りにはどんなきまりがあって、どうして守らないといけないのか、子どもたちは「きまりをまもる」ことの大切さに気付けた授業でした。
Music and English Nazukiさん来校!
今日の5時間目、4,5,6年生の音楽と外国語の出前授業にNazukiさんが来てくださいました。
Nazukiさんは和歌山県出身の世界でも活躍されているサックスプレイヤーです。

授業の前半は、Nazukiさんのサックス演奏を聞かせていただきました。
1曲目は子どもたちも大好きな『紅蓮華』、2曲目は中島みゆきさんの『糸』、3曲目はNazukiさんオリジナルのインストゥルメンタル曲『涙のあと(After Tears)』。
生のサックスの音はすごい迫力で、子どもたちは聞き入っていました!
後半は、作曲家のイケハラタカヒロさんも登場して、リズムを手で打ったりしながら、体を使って英語の発音を学習することができました。

「Music and English」生の音楽に触れながら、音楽を通して英語の学習をするという貴重な経験をすることができました。
Nazukiさん、イケハラタカヒロさん、お世話してくださった青年会議所の皆さんありがとうございました。