今日の4時間目、5,6年生の子どもたちは体育館でシャトルランの記録を取っていました。
3学期の体育の時間はどの学年も持久走記録会に向け、マラソンとなわとびを中心に持久力アップを目指して汗を流してきました。
5,6年の子どもたちは持久走の練習を始めた1月末にシャトルランの記録をとってあり、今回は練習を続けてきたことで、自分の持久力はどこまで伸びたのかを確かめるのがねらいです。

みんながんばって練習してきたので、ほとんどの子が1回目の自分のシャトルラン記録を更新しました!
中には100回を超える記録を出した子も!
男子の最高記録が126回、女子の最高記録は101回でした。全国平均が男子56回、女子40回なのでとてもすごい記録です!
いよいよ来週が記録会本番となるので、しっかりと自分の力を発揮してほしいと思います。日程をもう一度お知らせいたします。
持久走記録会 2月15日(水)
1・2年…9:00~(800m) 3・4年…9:40~(1,000m) 5・6年…10:50~(1,400m)
下の学年から順番に走っていきます。見学の人数制限はありませんので、各自の感染対策と入り口受付での記名をよろしくお願いいたします。
今日の5時間目、6年生の教室では卒業アルバムに載せる文集の原稿作りと寄せ書きに取り組んでいました。
6年生は2学期に入ってから、個人写真や委員会・クラブ活動の写真を撮影してもらいながら、卒業アルバムの完成に向けて、少しずつ準備を進めてきていました。
卒業文集を書き始めると、6年生の卒業が近づいてきていることを感じます。

将来の夢や、小学校生活での思い出を一生懸命書くことができました。
寄せ書きと卒業文集の内容は、ぜひ卒業式の日に読んであげてください。今年度の卒業式は3月20日(月)になります。
卒業式についての詳しいお知らせは、3学期にお知らせさせていただきます。