和歌山市立 楠見西小学校

運動会の練習頑張っています!

運動会の練習頑張っています!

今年は例年のような運動会を開催することはできませんが、時間を短縮して10月3日(土)に行います。

子どもたちは今、運動会本番に向けて練習に一生懸命、汗を流しています。

新型コロナウィルス感染症対策として、子ども同士が接触するような種目を行うことはできませんが、徒競走、リレーなどのトラック競技と団体演技を中心に行います。

詳しくは14日に学校からプログラムを配布する予定にしています。来場される保護者の方々にも朝の検温などご協力いただきたいのでよろしくお願いいたします。

和歌山北高校「読み語り」(1,2年)

和歌山北高校「読み語り」(1,2年)

8月24日の月曜日、和歌山北高校の図書部の皆さんが1,2年生の教室に読み聞かせに来てれました。

校区内に和歌山北高校があるご縁で毎年、「読み語り」に来ていただいています。

低学年の子どもたちが見やすいように、大型絵本や紙芝居枠を持参してくれました。1,2年生の子どもたちは高校生の上手な「読み語り」に、面白い場面ではくすくす笑ったり、手をたたいたり、お話の世界に引き込まれていました!

読書の楽しさを知り、自分からどんどん本に手を伸ばせるような子どもたちになってほしいと思います。

 

第2回子どもセンター「シールでアート」

第2回子どもセンター「シールでアート」

 

  

8月22日の土曜日、第2回目の子どもセンターを行いました。

2回目は『シールでアートを楽しもう!』尾崎共(おざきとも)先生をお迎えしてシールアートを教えていただきました。

100均などでも売っている事務用品の丸シールを貼り重ねて、自分の作りたい形を作っていきます。

先生のお手本を見ながらシールを貼っていく子、自分の好きなキャラクターをシールで表現する子、思い思いの作品を作り上げることができました。

できあがったシールアートをカレンダーのついた台紙に貼って完成です。みんなとても上手で力作ぞろいです!

丸シールとはさみでチャレンジできて、大人も思わず熱中してしまいます。お家でも親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

第3回子どもセンターは9月に予定しています。ふるってご参加ください!

校区たんけん(2年)

校区たんけん(2年)

今日、2年生は生活科の学習で校区たんけんに出かけました。

自分たちの住んでいる地域にはどんなものがあるのか? 普段何気なく通っている道もよくよく見てみるといろいろな家やお店が並んでいます。

本来なら気候の良い4,5月に行きたかったですが、今年はコロナと梅雨のダブルパンチ…。この時期に校区たんけんに行くことになりました。暑い日です。こまめに水分補給と休憩を取りながらの「たんけん」です。

長時間だと体調が心配されるので短いコースでしたが、それでも病院、薬局、パン屋さん、銀行、郵便局、駅、布団屋さん、自転車屋さん、そして自分の家や友達の家、たくさんの発見がありました。たんけん中も、「あれは○○さんのおばあちゃん!」「いつも家族で買いに来るよ。」「ここは来たことある。」みんな自分の気づいたことをたくさんつぶやきながら自分たちの地域を学ぶことができました。

次は家族の人にも見つけたことを教えてあげてね。

やさいのじゅぎょう(1,2年)

やさいのじゅぎょう(1,2年)

昨日の5時間目、1,2年生の教室では「やさいのじゅぎょう」が行われていました。

ゲストティーチャーに野菜のプロ、江崎さんと三田さんが来てくださり、様々な野菜を紹介してくれました。

ニンジン、オクラ、サツマイモ、サトイモ、ゴーヤ、カボチャ、ナガナスビ、モロヘイヤ、エダマメ、コマツナ、ウマイナ、ニンニク、インカのめざめ、アンデスレッド、十八ササギなどなど。子どもたちが初めて見る野菜もたくさんありました。

どの野菜も江崎さんが子どもたちに野菜の大切さを知ってもらいたくて持ってきてださったものです。

根がつき、葉がついたとれたての野菜たちは、普段スーパーで見る野菜とはまた違います。

「えー!ニンジンってそんな葉っぱだったん!」「サトイモの葉っぱ、そんなに大きかったん!」「タマネギのにおいがする!」

目の前で野菜を切ってくれて断面まで見せてくれました。断面の色や模様に子どもたちは大喜び!特にムラサキキャベツんの断面は美しくて、歓声が上がりました。

野菜のことが好きになる素敵な「やさいのじゅぎょう」でした。

江崎さん、三田さんありがとうございました!

今日は漢字の博士試験本番!

今日は漢字の博士試験本番!

今日はいよいよ漢字の博士試験の本番です!

「漢字の博士試験」は子どもたちが漢字に関心をもち、言葉の基礎的な力をつけるために、年3回行っています。

西っ子たちは、西タイムや隙間の時間を使って、自分の挑戦する級に合格できるように練習を重ねてきました。

職員室前には1級から15級まで、いつでも自由に練習できるようにプリントが準備されています。

一度に3枚4枚持っていき、練習している子もいます。

合格点は90点。合格した子には、終業式に認定証が贈られます。日ごろの練習の成果を発揮してがんばってね!

 

図工 絵の具を使って(1,2年)

図工 絵の具を使って(1,2年)

今日の1,2年生は同じ時間に絵の具を使って図工の作品作りに取り組んでいました。

1年生は初めての水彩絵の具を使っての作品作り!

先生から道具の名前や使い方を教えてもらって、チャレンジです。

はみ出さないように「さんかく」を塗って――、好きな色をぐるぐるぐる。

かわいいクラッカーが完成しました。

2年生は『えのぐじま』

自分の考えた島を、上から見たり、横から見たり空想を膨らませて描いていきます。

さすが2年生!絵の具を使い慣れてきていて、パレットの上で自分の好きな色をどんどん作って、オリジナルの島を完成させていました。

とってもダイナミックで、のびのび。色鮮やかな「えのぐじま」が完成しました。

子どもセンター再開できました!

子どもセンター再開できました!

7月11日の土曜日、1回目の子どもセンターをようやく行うことができました。

1回目は『漢字の博士試験① 本番に向けて練習!』教頭の辻本が担当です。

1年生から6年生までの子どもたちが集まって、21日の漢字の博士試験本番に向けて練習しました。

みんな一生懸命!分からないところを教えあいながら、受験する級の学習を進めることができました。

違う学年の先輩や後輩がをどの級を受けているのか、刺激にもなったみたいです。

上の学年が1年生の勉強を見てあげている場面もあって、西っ子の優しさを感じてほっこり。

本番は90点で合格です。みんながんばれ!

このページのトップに戻る