今日の土曜参観には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちはお家の方が来てくれていることで、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました!
各教室の様子を写真で紹介します。

また、参観後の人権教育講演会にも、多数のご参加ありがとうございました。

人権とは何か、答えのない問いについて自分で考えることの大切さを、大空小学校でのことを中心にお話してくださいました。
木村先生、本当に貴重なお話をありがとうございました。
今日は子どもたちの普段の様子を見ていただくことができ、本当に良かったです。
第8波の入り口に差し掛かったのか、最近風邪症状で欠席をする子どもたちが増えてきています。学校でも「手洗い・うがい」の声掛けをしていますが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理にお気をつけください。
今日の10時、和歌山市の防災無線から流れる訓練放送に合わせて、地震・津波の避難訓練を行いました。
例年は学校の北にある平井中央公園に避難していましたが、今年は全校生徒が入ることができるかの確認も兼ねて、屋上に避難することにしました。

子どもたちは先生の話を聞いて、真剣に避難訓練に取り組むことができ、高学年は低学年の子どもたちを気遣いながらスムーズに避難することができました。
平井中央公園は海抜18.3m、楠見西小学校の屋上は海抜約19mで、平井中央公園と同じく避難所に指定されています。⇒楠見ハザードマップ
みなさまのご家庭では災害への備えは大丈夫でしょうか。これを機会に避難場所など話し合ってみてはいかがでしょうか。
プリントでお知らせさせていただいた通り、11月14日(月)~18日(金)は学校開放週間になります。
コロナ前は毎年11月に「学校開放月間」として学校を開放していましたが、今年もコロナウィルス感染症の影響から期間を短くして実施いたします。
ぜひ、この機会に学校に来ていただいて、子どもたちの普段の様子を参観していただけたらと思います。
お越しの際には玄関受付にて検温と消毒、名簿への記入、マスク着用のご協力をお願いいたします。また、体調のすぐれない方は来校をご遠慮ください。ご協力よろしくお願いいたします。