和歌山市立 木本小学校

加太合宿2日目

 

2日目は、6時に起床し、着替え、洗面、シーツの片づけをして、ラジオ体操からスタートです。

 

各クラスの代表の人が、前に出て体操をしてくれました。

 

 

~朝ごはん~

 

 

 

~スコアOL~

 

 

~そうじ~

 

 

~屋上で~

 

 

~退所式~

 

退所式では、スコアOLの結果も発表されました。

優勝は…2組の「カム―チーム」でした!なんと全問正解だったようで、これは滅多にないことだそうです(^^)

 

 

帰りも徒歩と電車で無事に帰ってきました。

友達や先生、施設の方とたくさん楽しい思い出を作った2日間。協力することの大切さを改めて実感したのではないでしょうか。

これからの学校生活でも、色々な人と協力し、楽しく学習できるといいですね(^^)

加太合宿1日目

 

12月7・8日は加太合宿でした。

初めてのお泊りということで、ドキドキワクワクしながらこの日を迎えた5年生も多かったようです。

 

学校に集合し、電車と徒歩で施設に向かいます。

 

施設に着いた後、入所式を行い、いよいよ活動スタートです。

 

~カレー作り~

 

グループごとにそれぞれ「隠し味」を入れて「カレー1グランプリ」を行いました。

リンゴやソース、バターなどカレーに合いそうなものから、バナナや唐辛子、ヨーグルト、コーヒーなど味の想像がつかないようなものまで、各グループの色が出るカレーとなりました。

厳正な審査の結果…「オイスターソース」を入れた1組のチームが優勝しました!

 

 

優勝チームには、少し早いクリスマスプレゼントが贈られました(^^)

 

 

~アスレチック遊び~

 

 

~夜ごはん~

 

~肝試し~

 

山の上までみんなで登り、火薬庫の中で施設の方からお話を聞いた後、肝試しがスタートしました。

山の中から、たくさんの悲鳴が聞こえてくるほど、怖かったようです。

同じグループの人同士、励まし合ったり、肩を抱き寄せあったりしながらなんとか無事にゴールすることができました。

 

肝試しの時は、あんなに怖かったお化けですが、こんなに楽しそうな写真も♪

この写真にうつっているお化け以外にも、たくさんのお化けが駆けつけてくれました。ありがたいですね(^^)

 

 

肝試しの後はお風呂に入り、各部屋で友達とトランプをしたり、お話をしたり…楽しい時間を過ごしたようです。

 

2日目に続く…。

修学旅行

 

11月28・29日に修学旅行がありました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ数年は紀南の方へ行っていましたが、今年は久しぶりに奈良・京都に行くことができました。

 

社会の歴史で学習した大仏や金閣寺を実際に見たり、旅館で同じ部屋の友達とたくさん話をしたり、映画村でアトラクションを楽しんだり…と、思い出に残る素敵な2日間になったようです。

 

 

卒業まで残り3か月と少し。

修学旅行で深まった友情を大切にしながら、木本小学校での思い出をさらにたくさん作ってほしいと思います(^^)

学校開放週間 ありがとうございました

 

11月13日(月)~17日(金)は学校開放週間でした。

お忙しい中、たくさんの方が子どもたちの様子を見に来てくださりました。

お家の方がきてくださって、恥ずかしそうにしている子、姿勢がよくなる子、やる気を出してたくさん発表をする子…などいつもとは少し違った子どもたちの様子を見ることができました。

ありがとうございました。

 

 

今週あった出来事を紹介します。

 

~禁煙教室 3・5年生~

 

タバコに含まれる成分や、体への影響などを分かりやすくお話してくださりました。

「タバコは体に悪いことが分かったから絶対に吸わない」「家族の人にやめてってお願いしてみる…」など、様々なことを感じたようでした。

 

 

 

~ふりかけ作り 2年生~

 

1人1つ育てている冬野菜。毎日心を込めてお世話をしているおかげで、ぐんぐん成長しています。

 

より大きい、冬野菜を育てるために自分たちで考えながら行った間引き。

その間引いた葉っぱを使って、ふりかけ作りをしました。

 

 

間引いた葉っぱを細かく切り、ごま油、塩、醤油、かつおぶしなどで味をつけます。

学校開放ということもあり、保護者の方もたくさん参加してくださっていました。

 

完成したふりかけは、ごはんと一緒に食べたそうで、とってもおいしかった!とニコニコの2年生でした😊

 

 

 

~狂言の鑑賞~

 

体育館で狂言の鑑賞がありました。

狂言とはどのようなものなのか、どのように見ればよいのかのお話を聞いた後、「柿山伏」と「附子」の2つを見せていただきました。

実際にはないけれど本当にあるかのような表現方法や、1つ1つの動き、言葉のおもしろさに、みんな釘付けでした。

室町時代のお笑いと言われているだけあって、狂言の中で何度も笑いが起こり、みんなで楽しく、日本の昔からの文化に触れることができました。

 

授業参観 ありがとうございました

 

11月14日(火)は、授業参観でした。

今回は人権参観ということで、各学年、学級、それぞれ人権についての授業を行いました。

 

~1年生 はしのうえのおおかみ~

 

~2年生 ぐみの木と小鳥~

 

 

~3年生 インターネットについての出前授業~

 

 

 

~4年生 遠足の朝~

 

 

 

~5年生 権利の熱気球~

 

 

 

~6年生 何といってもこれがほしい~

 

 

お忙しい中、学校や子どもたちの様子を見に来てくださり、ありがとうございました。

また、13日(月)から学校開放も始まっています。

17日(金)まで行っていますので、お時間がある方は、ぜひ子どもたちの頑張っている姿を見に来てあげてください。

3年生 モチモチの木

 

3年生は、国語の時間に「モチモチの木」の学習をしています。

そして、そのお話の中で出てきた「灯がともったモチモチの木」を図工の時間に描いています。

 

 

それぞれがイメージするモチモチの木を、絵の具や墨、筆を使って表現しています。

また、スパッタリングという技法を使い、絵の具を散らして光を表現しているそうです。

一人一人、「こんな作品を作りたい!」という思いをもちながら取り組み、素敵な作品がたくさん完成しました(^^)

地震・津波にそなえて…

 

11月6日(月)に、避難訓練がありました。

今回は、大地震が起こり、その後に津波も来るという想定での避難訓練でした。

 

 

「お」おさない

「は」はしらない

「し」しゃべらない

「も」もどらない

を意識しながら、全学年が運動場に避難することができていました。

 

そして…

 

3分40秒で全員運動場に避難し、人数を確認することができました。

 

地震や津波の時には、すばやい判断と行動が大切です。

また、「つなみてんでんこ」という言葉があるように、各自で判断し、てんでばらばらに避難することも大切になってきます。地震はいつ、どこで起こるか分からないので、人に頼るのではなく、自分で今何をすべきか、しっかり判断できるようにしたいですね。

 

各家庭でも、すぐに避難できる準備をしたり、避難場所について話し合ったりしてみてください。

秋の遠足

 

11月2日(木)は秋の遠足でした。

天候にも恵まれ、どの学年も思い出に残る楽しい遠足になったのではないでしょうか。

 

~1年生 わんぱく公園・立自然博物館~

      

 

~2年生 海遊館~

 

~3年生 中消防署・和歌山城~

 

~4年生 稲村の火の館・角長~

 

 

 

5・6年生は、学校で学習していましたが、それぞれ学年で計画を立てて、ドッジボールや逃走中を楽しんだようです。

 

~5年生 逃走中~

 

~6年生 ドッジボール大会~

 

 

7月の玄関掲示

 

今月の担当は、6年生です。

作品のテーマは、「あこがれの人」です。

歌手やバスケットボール選手、歴史上の人物など、自分があこがれている人を描き、彫刻刀で彫りました。

それぞれ、人物の特徴をよくとらえ、細かいところまで表現することができていますね。

 

 

そして黒板には、「青と夏」の歌詞がかかれています。

 

もうすっかり暑くなり、夏本番といった感じです。

夏休みまであと少し。1学期のまとめに入っている学級も多いようです。

しっかりと1学期の内容を復習して、気持ちよく夏休みに入ることができるといいですね♪

 

 

そして7月7日は七夕でした。

その日の給食のメニューは、「ほしがたハンバーグ」と「七夕スープ」でした。

なかよし学級の前には、笹があり、みんなの願い事がつるされていました。

 

願いがかなうといいですね(^^)

なかよし学級新入級児を迎える会

木本小学校には、なかよし学級やさぽーと教室を始めとした、児童の学びを支援する制度や取り組みが様々あります。

 

9時からは、校長先生から校内放送でお話があり、その後学級で、発達段階や実態に応じた指導が行われました。

いろんな人がいて、得意なことも苦手なことも違い、成長の仕方も人それぞれ…だから、いろんな学び方や環境があって然るべきなのです。

しかし、目標にむかって、自分の力を伸ばしてくために、助け合いながら頑張っていくのは、みんな同じ。

そのことを子どもたちにも知ってもらうための時間でした。

 

2時間目は、なかよし学級で、新入級児を迎える会が行われました。

学年も、個性も様々な子どもたちが集まって学ぶ教室で、新しいメンバーを温かく迎えることができました。

 

昨年度からのメンバーも、一年での成長を感じられました。優しいお兄さん、お姉さんとして、支えてくれることでしょう。

参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

これからも、繋がりを大切にし、日々過ごしていければと思います。

このページのトップに戻る