和歌山市立 今福小学校

3073(1年 すごいですね)

1年 すごいですね。

1年生は漢字テストをしていました。すごいと思いました。何がすごいかというと、漢字テストが終わった人は、自由帳などに自主勉していました。それも静かに取り組んでいるのです。みんな高学年みたいにすごいです。

3070(5年 算数)

5年 算数

5年生は算数で面積の求め方を学習していました。長方形、正方形の面積を求めかたを復習した後、直角三角形の面積の求め方を考えていました。

3066(3年 ヨット体験)

3年 ヨット体験

3年生は、令和7年度 「和歌山・海プロジェクト」ヨット等体験会に行ってきました。会場は、和歌山セーリングセンター(和歌山マリーナシティ内)でした。初めに講習(安全講習、操作理論など)を受けて、その後、インストラクターの人と一緒に乗ってヨットを操縦します。そして、午後から自分でヨット体験をしました。子供たちはヨット体験しながら海のいきものをも見つけたりして、十分に楽しんだようです。

ヨット講習

●いざ、乗ってヨット体験

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

3065(2年 図工)

2年 図工

2年生は図工で絵を描いていました。1枚目絵、2枚目の絵、3枚目はなし、4枚目の絵が掲示してありました。1・2・4の絵のつながりを考えながら、3枚目の絵を「ここに行きたいお話の世界、何をしたいかを大きく描こう」という課題でした。

3064(6年 理科)

6年 理科

6年生は理科で「見えなくなった金属のゆくえ」について学習していました。問題は、「塩酸にとけてみえない金属はどうなったのかな」でした。この問題の予想をして、実験で確かめていました。

3060(4年 体育)

4年 体育

4年生は体育でタグラグビーを始めます。この時間は1時間目なので導入として、しっぽ捕りゲームをしていました。捕ったり捕られたりするのが楽しそうでした。

3058(6年 国語)

6年 国語

6年生は国語で「模型のまちの」学習をしていました。めあては、「亮にはそれがはっきり分かったとあるが、何が分かったのか考えよう」でした。

3056(2年 国語)

2年 国語

2年生は国語で「お話を考えて書こう。」の学習をしていました。4枚のお話カードがあり、3枚めが絵がありません。前後のお話の絵カードを観ながら話を作ります。どんなお話になるか楽しみですね。

3055( 頑張ったね。運動会⑥)

13.今福ソーラン2025~できっこないをやらなくちゃ~演技が終った時の子供たちの達成感のある顔、とてもすてきでした。みんなが主役になっていました。今年も今福の伝統をきちんと引き継いでいました。6年生ありがとう。5年生来年も期待しています。

閉会式 開会式・開会式では、児童代表として校歌の指揮、開会のあいさつ、閉会のあいさつ、児童会のみなさんよく頑張りました。また、体育委員会をはじめ、各委員会のみなさんも運動会の運営をよく頑張りました。ご苦労様でした。

3052(頑張ったね。運動会③)

頑張ったね。運動会③

8.もうすぐ1年生  6年生はやさしく接していました。かわいい新入児のみなさん、来年4月に待っています。

9.段ボールリレー 楽しく盛り上がったリレーになりました、育友会役員、保護者の皆様方ありがとうございました。

10.LASTRUN~いざ出航~ 6年生、小学校最後のラストラン バトンをつなぎながらゴールを目指すみんなの姿は、とてもかっこよかっです。

3051(頑張ったね。運動会②)

頑張ったね。運動会②

4,ぜんりょくしっそうじゃだめですか? 1年生は初めてのかけっこ。白いテープめざしてがんばりました。2年生は1年先輩、走る姿がたくましかったです。みんなぜんりょくしっそうでした。

5.うばい合え!レッ綱GO!! 3・4年生は協力して激しい綱の奪い合いの熱戦を繰り広げました。見ごたえがありました。

6.全力疾走!! さすが5年生、全力疾走でバトンをつなぎ、走り抜きました。

7.ぐるぐるタイフーンじゃだめですか? かわいいタイフーンがいっぱい発生しました。くるくる上手にまわるタイフーンになっていました。どのチームもチームワークがよかったです。

3050(頑張ったね。運動会①)

頑張ったね。運動会①

雨のため順延した運動会は、5日(日)に開催することができました。朝、登校する時の子供たちの様子を見ていると、「今日は、がんばるぞう」という意気込みを感じました。1日延期になりましたが、子供たちのモチベーションをは下がっていなかったです。

開会式

★校歌

★児童会 あいさつ

 

1.わくわく わかやまワンダーランド なかよし遊びの時間に、縦割りグループで練習してきました。5・6年生がいつも低学年の子供たちをリードしているので、低学年の子供たちはできるようになります。5・6年生ありがとう。

2.3・4・GO!!バトンwpつなGO!! 3年生は初めてのリレー、バトンをがんばってつなぎました。4年生は1周を走り抜きましたね。

3.借り人競争~あなたを借りちゃいます~ いろいろな借り人があっておもしろかったです。ご協力ありがとうございました。

3049(楽しんで準備したよ)

楽しんで準備したよ

運動会の前日準備を4年・5年・6年生の子供たちとしました。各委員会がそれぞれの担当の仕事をしました。机や椅子の準備、ラインを引く、競技用具の配置、放送のアナンス練習、杭打ち、トイレの整備、遊具の使用禁止テープなどたくさんの仕事をしました。その仕事ぶりは、意欲があって楽しく取り組んでいました。きっと運動会が楽しみなんでしょうね。本番も活躍してくれることでしょう。

 

このページのトップに戻る