今日の授業の1コマ②
6年 6年生は算数で対称を学習してきましたが、この時間はプリントで復習していました。先生に「テストして大丈夫かな」と聞かれていました。
5年 5年生は国語で一人ずつ音読のテストをしていました。自分の順番がくるまで各自練習していました
4年 4年生は新しいALTの先生と外国語の学習を頑張りました。「あなたのなまえはなんですか」と基本的な会話に慣れ親しみました。
今日の授業の1コマ②
6年 6年生は算数で対称を学習してきましたが、この時間はプリントで復習していました。先生に「テストして大丈夫かな」と聞かれていました。
5年 5年生は国語で一人ずつ音読のテストをしていました。自分の順番がくるまで各自練習していました
4年 4年生は新しいALTの先生と外国語の学習を頑張りました。「あなたのなまえはなんですか」と基本的な会話に慣れ親しみました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 白身魚のてりやき ごまあえ みそしる です。
今日の授業の1コマ①
1年 1年生は体育でてつぼうあそびをしていました。少しずつ技に挑戦しているようです。「先生、見てみて」という声が運動場に響いていました。
2年 2年生は算数の引き算に取り組んでいました。前に出て「なぜ、そう考えたのか」を説明していました。
3年 3年生は、「はみがきの標語」を考えていました。「いいの考えたね」と先生に褒めてもらっていました。
1年 国語の勉強
1年生は、国語でひらがなの学習をしています。「あ、い、う、え、お」の言葉を出し合って楽しく勉強していました。
授業参観②
4年 4年生は国語で「ジャンケンポン」という詩の教材の学習をしていました。どのように音読するかを中心に意見を出し合っていました。
5年 5年生は国語で「漢字の成り立ち」の学習していました。象形文字、指示文字、形声文字、会意文字な学んだ後、自分たちでオリジナル漢字を考えていました。
6年 6年生は国語で「意見を聞いて考えよう」の学習をしていました。この時間のめあては、「自分の意見と比べながら話し合う」でした。話し合いの極意を意識しながら話し合えたでしょうか。
授業参観①
1年 1年生は相手を探してお互い自己紹介したり、ひらがなの学習に取り組んでいました。初めての授業参観わくわく どきどきした参観だったでしょうね。よくがんばりました。
2年 2年生は国語で漢字の筆順、画、画数について学習していました。
3年 3年生は算数で割り算の学習をしていました。
ひまわり学級 ひまわり学級では、自己紹介の後、ブラックの?ボックスに何が入っているか当てていました。みんな興味をもって積極的に参加していました。
今日の給食
今日の献立は、クリームシチュー イタリアンサラダ パン 牛乳 です。
今日の授業の1コマ
5年 5年生は道徳で「のび太に学ぼう」の学習をしていました。のび太はどんなこどもか?のび太のすてきなところ?のび太のを通して、わたしたちの「生き方」について話し合っていました。
4年 4年生は算数で「大きい数」に取り組んでいました。間違えないように位の部屋を考えていました。
3年 3年生は国語で音読の練習をしていました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は書写の時間で、「旅行」の練習をしていました。
5年 5年生は算数プリントの答え合わせしていました。
4年 4年生は国語で新出漢字の学習をしていました。ICTを活用した漢字学習に取り組んでいました。
もりもりたくさん食べましょう
今日は、給食の時間に1年から6年までの教室を覗きにいきました。1年生は給食が始まって1週間が経ちました。先生のサポートもありますが、自分たちで準備して頑張っています。「給食はおいしいですか」と聞くと「おいしいよ」と返事が返ってきました2年生。3年生、4年生、5年生、6年生と順にいきましたが、大きくなるほどおかわりする量は増えていました。
今日の給食
今日の献立は、そぼろどん みそしる 牛乳 です。
3年 校区探検
今日、3年生は2回目の校区探検に行ってきました。主に小浦街道方面を探検しました。子供たちは「車が多いこと、店が多いこと、工場もあること」などの、特徴をとらえていました。
5年 マイシューズ
5年生は図工で普段はいているシューズを絵に表現しました。描く角度が難しいところですが、みんな頑張っていました。(一部紹介します)
1年 にじのせかいにいこう
1年生は、図工でにじをクレパスで描いていました。むらさき、あお、みどり、きみどり、き、おれんじ、あかの順に半円を描いてにじを完成させました。頑張って丁寧に取り組んでいました。
2年 カラフル こいのぼりをつくろう
2年生は、図工でカラフルこいのぼりを作っていました。長方形の画用紙の三角形のところで切ってしっぽができました。次に目とうろこをクレヨンで描きました。最後に絵の具で塗りました。とってもカラフルなこいのぼりができました。
今日の昼休憩
曇り空でしたが、昼休憩はたくさんの子供たちが遊んでいました。1年生はブランコを楽しんでいました。中学年から高学年の男子は、サッカーを楽しんでいました。高学年の女子は、先生と長縄をしていました。遊具付近では、おにごっこして楽しんでいました。みんなせっかく楽しんでいたのに雨が降ってきたので校舎に戻ってきました。
3年 3年は視写で書写のカギをまなんでいました。始筆、総筆 終筆です。
1年 1年生は国語で数字を学習していました。先生に見てもらっていました。
5年 5年生は算数で立体の大きな体積の学習をしていました。
4年 4年生は道徳で、普段使っている短い言葉であたたかい言葉とつめたい言葉を出し合い、話し合う中で、言葉は人を喜ばせる花束のようなものになることもあれば、時に人を傷つけるナイフのようなものにもなるということを学んでいました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 焼きそば フルーツポンチ です。
上級生も下級生もがんばっています
朝の掃除に1年生も加わりみんな頑張っています。上級生が1年生に掃除の仕方を教える場面が見られました。5・6年生はリーダーとして頑張っていました。こんな場面がもっとみられるといいですね。
最近の授業の1コマ②
6年 6年生は国語で「意見を聞いて考えよう」の単元で、この時間は「人の話を聞いてメモをとってみよう」でした。6年生は、4年生の頃の見学のメモはよくとっていましたね。
5年 5年生は国語の「おにぎり石の伝説」で、真の心情が表れているとことに線を引いて考える個人思考の時間でした。
4年 4年生は国語で「こわれた千の楽器」を読んで、感想を出し合っていました。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は算数の復習問題で、前に出て発表していました。この日も積極的でした。
2年 2年生は国語で「風のゆうびんやさんのようすをおもいうかべておんどくしよう」をめあてに学習していました。学習が進むにつれて音読も上手になっていくでしょうね。
1年 1年生は国語でひかがなを学習していました。この時間は「し」「こ」など書いていました。
ひまわり学級 楽しいよスライムづくり
今日は、ひまわり学級は、スライムづくりに取り組みました。自分の好きな色を選んで色水をつくり、そこへ魔法の液を混ぜるとスライムが出来ました。水飴のようなスライム、レモン色のスライムといろいろなスライムができました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 はるまき 中華スープです。
今日の授業の1コマ②
6年 6年生は、クラスの長所や短所を上げながら学級目標を決めていました。どんな学級目標に決まったのでしょうか。?
5年 5年生は社会科で日本の位置と範囲を学習していました。日本の国土は海に囲まれています。近隣国との境界が分かったでしょうか。
1年 1年生はかかり活動を決めていました。学級生活のことが少しずつ決めながら自立した生活をめざしています。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は生活科でどんなやさいを植えるか決めていました。どんな夏野菜を選んだのでしょうか。
3年 3年生は算数の復習問題に取り組んでいました。積極的に手を上げて発表していました。
4年 4年生は理科で1年間かんさつする生きものを決めて計画を立てていました。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は国語で新出漢字を学習していました。中学年は習う漢字が多いです。みなさん頑張ってください。
4年 4年生は国語で「こわれた千の楽器」の授業をしていました。場面ごとに「時」「場所」「人物」を確認していました。
今日の昼休
今日は、大休憩も昼休憩も外に出て遊んでいる子供たちが多かったです。動きやすい季節になってきたようです。汗をかいている子もいました。先生たちもいっしょに遊んでいました。天気が良ければ外に出てたっぷり遊んでほしいです。
今日の授業の1コマ
6年 6年生はスポーツテストで50m走をしていました。少しでもよいタイムを出そうと、最後まで走りぬいていました。
5年 5年生は家庭科で「わたしの生活大発見」で自分たちの生活をみつめなおしていました。
1年 1年生は学級目標の「なかよし」の掲示を飾るチューリップを折り紙で折って作っていました。上手に折っていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 きざみうんどん おひたし です。
1年生を迎える集会
今日は3時間目、体育館で1年生を迎える集会がありました。児童会の人たちの司会で迎える会が始まりました。1年生が花のアーチをくぐって入場してきました。そして、1年生は、自分の名前をしっかり発表し、「小さな世界」の歌も元気よく歌うことができました。それぞれのなかよしGの6年生が1年生を迎えにいきました。児童会の人の司会もと、〇×クイズを楽しみました。