今日の授業の1コマ②
3年 3年生は社会科で、端末機を使って地図記号を調べていました。
5年 5年生は社会科で、「住むとしたら沖縄と北海道おどちらがよいか」調べたことを根拠にして発表していました。
今日の授業の1コマ②
3年 3年生は社会科で、端末機を使って地図記号を調べていました。
5年 5年生は社会科で、「住むとしたら沖縄と北海道おどちらがよいか」調べたことを根拠にして発表していました。
昨日の授業の1コマ②
4年 4年生算数の学習でした。十億のくらいまでの数について、読み方、書き方、位の仕組みについて学習しました。
5年 5年生は外国語でした。教科や曜日の英単語を「キーワードゲーム」や「ポイティングゲーム」しながら覚え、クラスの好きな教科ランキングを作りました。
ひまわり ひまわり1組は国語で、教科書の絵や写真を使いながら、「○○が□□する。」。 を作れるように頑張りました。
ひまわり2組では、国語の音読や算数の復習の勉強を頑張りました。
6年 6年生は音楽で、端末機のアプリを使って、リズムを組み合わせて音楽づくりをしていました。
※、6年生は、体育の研究授業を予定していましたが、雨のためできませんでした。
5年 体育 リレー
5年生は、体育でリレーに取り組んできました。この日も1回リレーしてから作戦タイムで作戦を考え、2回目のリレーに挑戦していました。各チームんでどんな作戦を立てたのでしょうか。2回戦もとても盛り上がっていました。
5
授業の1コマ(5/23編)
2年 2年生は端末機でクラスルーム入る入り方を学んでいました。
1年 1年生は算数で「6は1と5に分けられる」をブロック学んだ後、数の分解を学習していました。
5年 5年生は社会科でバケツ稲づくりの準備をしていました。
5年 算数
この日、5年生は算数の次のような問題に取り組んでいました。「1mの重さが3㎏の鉄の棒があります。この鉄の棒の0,8mの重さは何㎏ありますか。」という問題でした。子供たちはどのように解決したのでしょうか。
5年 体育
この日は、体育でスポーツテストの上体起こしに挑戦していました。スポーツテストは2年生のサポートもしながら、自分たちもしなければならないので忙しいです。頑張ってください。
2年と5年のペアー学年で??
この日は、5年生が2年生のスポーツテストの50メート走と反復横跳びをサポートしていました。2年生は、5年生の応援もあって、自己記録更新に挑戦していました。5年生ごくろさまでした。
5年 はみがきポスター
先日、はみがきポスターを描いていましたが、この日は、その続きをしていました。完成に近づいてる人が増えていました。仕上がりが楽しみです。
5年 算数
5年生は、算数の授業をしていました。この時間のめあては、「レンガや植木ばちがあります。積み重ねていくときの積む数と全体の高さの関係を調べましょう」でした。発表している人は、「2年生の時、3ずつ増えていくと習ったけど、1つ1つ数えていくわけにはいかないから、式で・・・」と、既習したことを活かしながら発表していました。
今日の授業の1コマ②
4年 4年生は、音楽でリズム打ちに挑戦していました。前向きな4年生、先生に合わせながらきちんと決めていました。
5年 5年生は社会科で「日本の火山」「梅雨と台風」など自然、地形の学習をしていました。
今日の授業の一コマ
5年 5年生は、図工ではみがきのポスターを描いていましたいました。口開けて歯を磨こうとする顔の描き方は、それぞれの個性がありました。
1年 1年生は、給食の用意をしていました。先生に呼ばれたら列ごとに取りに行っていました。給食も楽しみの1つのようです。
6年 6年生は社会科で日本国憲法の学習をしていました。めあては、「平和主義って何?」、各自が調べたことを発表していました。
列ごとに
今日の授業の1コマ
5年 5年生は、家庭科で「クッキングのはじめの1歩」を学習していました。「なぜ、調理するのか」「必要な用具」「調理の流れ」など学んでいました。料理も先人の知恵の結晶ですね。
2年 2年生は元気いっぱいです。今日も鉄棒や雲梯に挑戦していました。
3年 3年生は算数のわり算の復習をしていました。
今日の授業の1コマ①
2年 運動場から元気な声が聞こえてきました。やっぱり2年生でした。体育で鉄棒遊びに取り組んでいました。この時間は、さかあがり補助具を使って、さかあがりに挑戦してしている子が増えていました。後半は、のぼり棒にも挑戦していました。
5年 5年生は算数で「容積」の学習に取り組んでいました。落ち着いて学んでいました。
4年 4年生は、算数で「折れ線グラフ」を学習していました。社会や理科でもグラフでてきますが、資料として活用できるようになるといいですね。
今日の授業の一コマ
1年 1年生は算数で「5」の数字を習っていました。ブロックも使っていました。
4年 4年生は、e-ライブラリーを使って角の復習問題に取り組んでいました。合っていると音がなるので楽しそうでした。
6年 6年生は家庭科で、「生活時間をマネジメント」をしていました。1日の過ごし方を調べて、時間の使い方を見直し、生活を工夫することを考えていました。
2年 2年生算数で時間の学習をしていました。算数セットの時計を使って、先生の提示した時間に針を動かしていました。
5年 5年生は、国語の新出漢字を学習していました。高学年になると熟語も難しくなってきますね。
5年 スタートダッシュ
この日、5年生は、体育で50メートのタイムを計ろうとしていました。その前にスータトダッシュに挑戦していました。
今日の授業の1コマ②
5年 5年生は、端末機でeーライブラリーにつなぐ方法をマスターしていました。eーライブラリーは、国・算・理・社の問題(ドリル)が揃っていて、学習したことの復習に活用できます。
6年 6年生は、音楽で友達が考えたリズムをみんなでリズム打ちをしていました。
今日の授業の一コマ
3年 3年生は、自己紹介カードを作っていました。自分のどんなところをアピールしたのでしょうか
5年 5年生は、書写の時間に「道」を書いていました。名前も小筆で練習していました。
6年 6年生は、マーフィー先生の外国語の時間でした。「めあては、プロフィールを作って、たくさんの友達と自己紹し合おう」でした。そのプロフィールを作っているところで、I Like 〇〇〇〇.でした。
4年 4年生は、「こわれた千の楽器」の授業をしていました。めあては、「4月の様子や気持ちを想像しながら音読しよう」でした。
今日の授業の1コマ
2年 2年生、自己紹介カードを作っていました。何に使うのかわかりませんが、楽しそうに作っていました。
4年 4年生は、算数で角の学習に取り組んでいました。2つの3角形の組み合わせてできた角の大きさについて考えていました。
6年 6年生は、書写の時間で、毛筆で「湖」の練習に取り組んでいました。
5年 5年生は、国語の学習に取り組んでいました。「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読の学習をしていました。
今日の授業の1コマ②
5年 5年生は、算数の学習をしていました。「めあては、56.72は、どんな数か考えよう」でした。とても集中して取り組んでいました。
6年 6年生は算数の学習をしていました。問題は、「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=」でした。解き方を発表用シートにマジックで書いて、考え方を交流していました。
1年 1年生は生活科の授業をしていました。教科書にある写真を見ながらどんなことか発表していました。みんな椅子に座って先生のお話を聞いていました。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は、1学期の目標を考えてかけた子から連絡帳を書いていました。どんなことを目標にしたのでしょうか。
3年 3年生は、忘れ物カードや本読みカードを台紙に貼っていました。その台紙に名前や絵を描いたりして、新しい学級生活の準備をしていました。
4年 4年生は、係りの人が前に出て学級目標を決めていました。
5年 5年生は、ドリルの問題をしてから係りの人が前に出て、答え合わせをしていました。
今日の授業の1コマ
今日、2時間目に各教室を見に行きました。
1年 1年生は配布物の説明をしていました。みんな話をよく聞いていました。
3年 3年生は通知表を渡していました。どきどきしているようでした。
4年 担任の先生から通知表を渡してもらっていました。通知表の見方も人それぞれでした。
5年 5年生も通知表を渡していました。一人ずつ別の教室でもらっているようでした。
今日の授業のとても楽しい1コマ
2年 2年生は昼からお誕生日会でフルーツバスケットをしていました。3学期終了前日の楽しい時間です。
1年 1年生は図書室で紙芝居を読んでもらっていました。図書館司書の先生が来てくれる日は、いつも読み聞かせがありました。1年生が楽しみにしている時間です。今日は最後の日でした。ありがとうございました。
5年 5年生は体育館で学級会で雪合戦をしていました。大変もり上がっていました。あちらこちらから赤玉・白玉が飛んできました。
4年 4年生はお別れパーティをしていました。この時はいす取りゲームをしていました。4年生は自主運営していました。さすがです。
今日の授業の1コマ①
2年 2年生は算数の復習プリントをしていました。分からないところはアドバイスし合っていました。
5年 5年生はテスト返しをして答えを確認していました。
1年 1年生は体育館で入学式の時の発表の練習をしていました。大きな声を元気いっぱいだしていました。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は音楽でリズム遊びをしていました。リズムに乗りながらジャンケン列車をしているところでした。とっても楽しそうでした。
5年 5年生は体育でタグラクビーをしていました。タグをとったりボールをカットされたりうまくいかないこともあれば、ジグザクにまくかわしながらトライする場面もありました。
1年 1年生は、4月の入学式で発表をします。その練習をしていました。もうすぐ2年生ですね。
5年 会場片付け
今日、5年生は、1時間目に卒業式の会場片付けをしました。椅子を舞台下の倉庫に入れたり、緑色のシートを折りたたんだりすることが難しいのですが、いろいろな先生方に手伝いもあって、1時間目で片づけ終わりました。5年生ご苦労様でした。
11月22日、毎日新聞の出前授業がありました。今回は5・6年生です。
体育館で新聞記者の仕事についてお話を聞きました。クイズを考えながらたくさん楽しく
学ぶことができました。
今回の出前授業はこれだけではありません。この日の授業の様子の記事が入った号外を
届けてくれました。ヘリコプターでの輸送です。給食が終わったころ、今福小学校の運動場
に到着しました。
全校でヘリコプターを拍手で迎えます。5年生と6年生の代表が号外を受け取りました。
号外を届けてくれると、ヘリコプターは颯爽と飛び去っていきました。