1・2年 体育
1・2年生は体育で、ダンスの練習が始まりました。今日も暑いのでクーラーのあるコミュニティルームでしました。まず練習の時のマナーやルールのお話を聞きました。先生のダンスの師範を見て、練習が始まると楽しそうでした。これから楽しんで踊れるようになってほしいです。
1・2年 体育
1・2年生は体育で、ダンスの練習が始まりました。今日も暑いのでクーラーのあるコミュニティルームでしました。まず練習の時のマナーやルールのお話を聞きました。先生のダンスの師範を見て、練習が始まると楽しそうでした。これから楽しんで踊れるようになってほしいです。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ミンチカツ ボイルキャベツ コンソメスープ です。
3年 音楽
3年生は音楽で拍子の学習をしていました。課題は、2拍子にのって「ゆかいな木きん」を演奏することです。
5・6年体育
5・6年生は、合同体育で運動会の練習を始めました。この時間は、わくわくワンダーランドの確認とよさいこの練習をする予定です。2時間目体育館でやっていましたが暑かったです。
2年 体育
2年生は体育でジャンプあそびに取り組んでいまhした。前半は、いろいろ場でジャンプしてあそび。後半では工夫しジャンプして遊ぶ。後半の工夫して遊ぶで考えたジャンプをみんなに発表していました。
4年 おまつりリレー
4年生は音楽で「おまつりリレー」をしていました。おまつり おまつり おまつり・・・9回の歌詞に休符などつけながら自分でリズムを考え、そのリズムを受けて次の人がリズムのリレーをして楽しんでいました。
1年 マットあそび
1年生は体育で「マットあそび」に取り組んでいます。いろいろな場でくるくるいろんな回り方を楽しんでいます。
6年 社会
6年生は社会科で「鎌倉幕府がどうして終わりをむかえたのか」について学習していました。
2年 ぷっかりくじら
2年生は音楽の「ぷっかりくじら」で、歌に合わせてピアニカを吹くことに取り組んでいました。手の押さえ方を確認しながら頑張っていました。
4年 水の中はふしぎな世界
4年生は図工で「水の中はふしぎな世界」をテーマに、生き物の形や色を工夫して描こうととしていました。工夫のポイントは、線の種類は長さ、太さ、和、形の種類では大きさ。向き、数です。どんな作品ができるのかとても楽しみです。
4年 国語
4年生は国語で「クラスで話し合って決めよう」の学習に入っていました。この時間のめあては、「学級全体で話し合うために気をつけることを考えよう。」でした。
6年 社会科
6年生は社会で「なぜ、鎌倉幕府が滅びたのか」、画を観ながら学習していました。
5年 絵巻物
5年生は総合(図工で)加太合宿の思い出を絵巻物に表現していました。どんことが思い出に残っているのでしょうか。
3年 国語
3年生は国語の「話し合い力アップ大作戦」で話し合いの学習が始まりました。動画を観ながら話し合いのポイントを考えていました。これからどんな話し合いをするのか楽しみです。
2年 国語
2年生は国語で新出漢字の学習をしていました。頑張って覚えましょう。
1年 国語
1年生は国語で漢字を学習していました。ドリルができた人は、自由帳に漢字を書いたり本読み(黙読)したりして自主勉強していました。
久しぶりのみんなあそび
今日の昼休憩は、外の運動場に出ることができました。暑さ指数も28ぐらいでした。3年生以上はみんなそびでおにごっこをしていました。子供の笑い声が運動場に響くのはいいことですね。早く涼しくなってほしいです。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ポトフ フライビーンズ です。
3年 王様のサンドイッチ
3年生は道徳の「王様のサンドイッチ」の学習をしていました。王様は、毎日、当たり前のようにサンドイッチを食べています。この教材をとおして、当たり前すぎて感謝することを忘れていないか、毎日の生活の中でどのようなことに感謝したいか話し合っていました。
1年 国語
2年生は国語で2学期から漢字の学習も始まりました。この時間もドリル使って新出漢字を学んでいました。
5年 外国語
5年生は外国語で「I can ~ ]の文例を学んでいました。
6年 体育
6年生は体育でトラック1周のタイムを測っていました。運動会のリレーのチーム分けの参考になります。
2年 国語
2年生は国語で「ニャーゴ」の学習をしていました。この時間のめあては、「3・4場面のたまの気持ちを読み取ろう」でした。
4年 国語
4年生は国語で、e-ライブラリーを活用しながら、ことわざの問題に挑戦していました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 八宝菜 きゅうりのしょうがつけ です。
最近の授業の1コマ
1年 音楽
1年生は音楽で。合奏の映像を見ながらどんな楽器があるか確認していました。
2年 国語
2年生は国語で新出漢字の学習をしていましt。
5年 家庭科
5年生は家庭科で「ごはんとみそ汁」の元気尾が出る食事について学習していました。
大休憩
今日の大休憩は、曇り空と風が吹いていたので、外で遊ぶことができました。こんな天気が続いてほしいです。
3年 図工
3年生は図工で、画用紙を折ったり曲げたり、立たせたりしながら絵を描いて、楽しいい作品作りに挑戦しています。
2年 図工
2年生はこの日の図工で、新聞紙でいろいろくふうしてあそびました。テーマは、くしゃくしゃ ひろげて しんぶんであそぼう」でした。2年生が考えたあそびは、やぶいて雪合戦、かぶと、チャンバラ、、まとあて、ボーリング、たからさがしなどたくさん考えて遊びました。とても楽しそうでした。
1年 図工
1年生は図工で、おりがみで動画を観ながら十五夜のお月見のうさぎを折っていした。みんな頑張っていました。