5年 クランクを使ったおもちゃを作ろう
5年生は図工で「クランク」を使ったおもちゃ作りに挑戦していました。牛乳パックなど身近な材料を使ってお気に入りのおもちゃを作れるでしょうか。

最近の授業の1コマ①
3年 3年生は算数で「時こくt時間」の学習をしていました。学習で学んだことが生活に結びつくといいですね。

1年 1年生は音楽で列車つなぎになって楽しく歌って活動していました。

6年 6年生はグループに分かれて集会の準備を頑張っていました。自分たちの力で取り組んでいるようです。発表が楽しみです。

今日の授業の1コマ②
5年 5年生は道徳で「手塚治」の生き方に話し合っていました。偉人の生き方からどんなことを学んだのでしょうか。

4年 4年生は算数で角の学習をしていました。めあては、「180度より大きい角の測り方にについて考ええよう」でした。測る角が大きくなると分度器の使い方が難しくなってきますね。

2年 2年生は国語で新出漢字の学習をしていました。

今日の授業の1コマ①
3年 3年生は国語でテストに取り組んでいました。集中して頑張っていました。

6年 6年は社会科で弥生時代のの米づくりについて学習していました。

1年 1年生は国語で「あひるのあくび」について学習していました。楽しく音読できるといいですね。

今日の給食
今日の献立は、黒糖パン 牛乳 鶏肉と野菜のミニトマト パインサラダ です。

今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 にくじゃが ごまあえ です。

今日の授業の1コマ①
1年 1年生は国語で「あばあさん」「あばさん」の違いなど言葉の学習をしていました。

3年 3年生は音楽でピアニカで演奏していました。

6年 6年生は社会科で「大昔のくらしと国の統一」について学習していました。

今日の授業の1コマ
1年 1年生は生活科で「あさがおおおきくなあれ」で肥料をあさがおにあげていました。葉っぱはずいぶん大きくっています。つるものびてきました。

6年 理科で観察実験に植えていたじゃがいもを収穫しました。たくさん収穫できたでしょうか??

3年 3年生は算数で3つ数の計算のの計算の工夫を学習していました。

今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 豚肉のかんりあげ みそしる です。

授業参観①
先日、6月14日(金)、2回目の授業参観・懇談会がありました。1学期も折り返し地点を過ぎ、夏休みに向けて1学期のまとめを意識ながら学習活動等進めているところです。子供たちの頑張りを見ていただけたでしょうか。1年生から6年生の授業参観の様子を少し紹介します。
1年 1年生は図工で「おしゃれなかたつむり」を作りました。はさみで折り紙をチョッキンチョッキンしてかたつむりに貼って、どんなおしゃれなかたつむりになったのでしょうか。

2年 2年生は誕生日会をしました。お家の人もたくさん見ている中での誕生日会、とても恥ずかしかったけれどうれしかったでしょうね。クイズはできたかな。?

4年 4年生は音楽の鑑賞で二重唱の曲を楽しく学んでいました。

今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 白身魚のてりやき みそしる です。

最近の授業の1コマ
4年 4年生は音楽で歌「風のメロディー」を練習していました。少しずつ高学年の歌い方に近づいていくのでしょうか。

2年 2年生は算数で文章題に取り組んでいました。問題は、「子どもがあそんでいました。9人きました。すると、30人になりました。はじめにあそんでい人数は何人でしょうか。?」でした。先生が問題文を1文ずつ書き、次の一文を子供たちに予想させたりして題意をとらえさせていきます。問題文を全員が書き終わるころには、子供たちは引き算にするか足し算にするかなど題意をとらえています。感心しました。

5年 5年生は算数で少数÷少数の筆算に取り組んでいました。少数マスターになれたでしょうか。

ピカピカに仕上げたよ!
5・6年生は3限目、プール掃除の仕上げとして、残っている汚れをピカピカにしてくれました。外も暑くなってきた時間だったので、水に濡れた方が気持ちよかったようです。2回にわたってご苦労様でした。

今日の給食
今日の給食は、和風スパゲティ 牛乳 パン こまつなサラダ です。
