最近の授業の1コマ
3年 3年生は算数の復習問題で、前に出て発表していました。この日も積極的でした。
2年 2年生は国語で「風のゆうびんやさんのようすをおもいうかべておんどくしよう」をめあてに学習していました。学習が進むにつれて音読も上手になっていくでしょうね。
1年 1年生は国語でひかがなを学習していました。この時間は「し」「こ」など書いていました。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は算数の復習問題で、前に出て発表していました。この日も積極的でした。
2年 2年生は国語で「風のゆうびんやさんのようすをおもいうかべておんどくしよう」をめあてに学習していました。学習が進むにつれて音読も上手になっていくでしょうね。
1年 1年生は国語でひかがなを学習していました。この時間は「し」「こ」など書いていました。
ひまわり学級 楽しいよスライムづくり
今日は、ひまわり学級は、スライムづくりに取り組みました。自分の好きな色を選んで色水をつくり、そこへ魔法の液を混ぜるとスライムが出来ました。水飴のようなスライム、レモン色のスライムといろいろなスライムができました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 はるまき 中華スープです。
今日の授業の1コマ②
6年 6年生は、クラスの長所や短所を上げながら学級目標を決めていました。どんな学級目標に決まったのでしょうか。?
5年 5年生は社会科で日本の位置と範囲を学習していました。日本の国土は海に囲まれています。近隣国との境界が分かったでしょうか。
1年 1年生はかかり活動を決めていました。学級生活のことが少しずつ決めながら自立した生活をめざしています。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は生活科でどんなやさいを植えるか決めていました。どんな夏野菜を選んだのでしょうか。
3年 3年生は算数の復習問題に取り組んでいました。積極的に手を上げて発表していました。
4年 4年生は理科で1年間かんさつする生きものを決めて計画を立てていました。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は国語で新出漢字を学習していました。中学年は習う漢字が多いです。みなさん頑張ってください。
4年 4年生は国語で「こわれた千の楽器」の授業をしていました。場面ごとに「時」「場所」「人物」を確認していました。
今日の昼休
今日は、大休憩も昼休憩も外に出て遊んでいる子供たちが多かったです。動きやすい季節になってきたようです。汗をかいている子もいました。先生たちもいっしょに遊んでいました。天気が良ければ外に出てたっぷり遊んでほしいです。
今日の授業の1コマ
6年 6年生はスポーツテストで50m走をしていました。少しでもよいタイムを出そうと、最後まで走りぬいていました。
5年 5年生は家庭科で「わたしの生活大発見」で自分たちの生活をみつめなおしていました。
1年 1年生は学級目標の「なかよし」の掲示を飾るチューリップを折り紙で折って作っていました。上手に折っていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 きざみうんどん おひたし です。
1年生を迎える集会
今日は3時間目、体育館で1年生を迎える集会がありました。児童会の人たちの司会で迎える会が始まりました。1年生が花のアーチをくぐって入場してきました。そして、1年生は、自分の名前をしっかり発表し、「小さな世界」の歌も元気よく歌うことができました。それぞれのなかよしGの6年生が1年生を迎えにいきました。児童会の人の司会もと、〇×クイズを楽しみました。
4年 目覚まし時計
4年生は、道徳で「目覚まし時計」のお話で、健康であるあために、「なぜ、おこられずにちゃんとしなくちゃいけないのか」みんなで話し合っていました。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は外国語の学習をしていました。テーマは、「I have math on manday 」で、自分の夢の時間割を作ろうでした。子供たちにとってどんな時間割がよいのでしょう。
1年 1年生は生活科で学校生活の挿絵を見ながら気づいたこと発表していました。その中で学校生活のマナー(あいさつ、モノの使い方など)を考えていました。
3年 3年生は体育で50m走に取り組んでいました。2年生の時より記録は伸びたでしょうか。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 鳥肉のの竜田揚げ やさいスープ です、
ペア―学年でスポーツテスト
今日、5年生が2年生のスポーツテストをサポートしました。種目は反復横跳びと50メート走でした。反復反復横跳びは、跳び方を5年生に教えてもらいました。50m走は伴走してもらいました。5年生のお兄さん、お姉さんの姿はかっこよかったです。
6年 全国学力・学習状況調査
今日、6年生は2限目~3限目に全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語と算数に集中して取り組んでいました。
最近の授業の1コマ
2年 2年生は音楽でした。音楽に合わせて体で表現していました。
3年 3年生は道徳で「いのちのまつりヌチヌグスージ」で命の大切さについて学んでいました。
4年 4年生は算数で大きい数を学習していました。先生にヒントをもらっていました。
地区別子供会
昨日、地区別子供会がありました。地区別子供会では、部屋長の確認、きしゅう君の家、危ないところ、地震が起こった時どうするかなど確認していました。
初めての給食
1年生は入学してから初めての給食でした。給食服の着方、並びか方、配膳の仕方など説明を受けながら準備しました。準備前、「今日はカレーなんよ」とうれしそうに答えている子供がいました。初めての給食、おいしかったでしょうか。これからみんなで協力して給食の準備をがんばりましょう。
1年生と6年生の交流
6年生は、ハッピー今福プロジェクト~1年生となかよくなろう~と6年生は計画して、体育館でゲームをして交流していました。1年生は楽しそうに、6年生は優しい笑顔をしていました。
今日の給食
今日の献立は、カレーライス、牛乳 ツナサラダです。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は算数で「ひょうとグラフ」の学習をしていました。ひょうの使い方をプリントでた確かめていました。
4年 4年生は理科で「今福ネイチャービンゴで生き物をしらべよう」をめあてに学習に取り組んでいました。
5年 5年生は音楽で「こいのぼり」のの歌を歌っていました。ひらがなで書かれた歌詞を漢字に直していました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は、学級会でドッジボールを楽しんでいました。いつも元気です。
5年 5年生は昼学の時間に意味調べに取り組んでいました。頑張っていました。
4年 4年生は学級活動で、「これが今の( )です」のシートで、自分のこんなことがとくい、こんなことがにがてなことをシートに記入していました。これをもとに交流します。交流を通してお互いをよく知り、よりよい理解へつなげてほしいものです。2~6年で取り組みます。
今日の授業の1コマ②
5年 5年生は体育でスポーツテストの50m走を計っていました記録は伸びているでしょうか。
2年 2年生は、好きな遊び、好きな勉強、好きな〇○と自己紹介カードを作っていました。
4年 4年は算数の大きい数で「億」を学習していました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーのサラダ です。
今日の授業の1コマ
6年 6年生は書写で「書写のカギ」について学んでいました。
1年 1年生は国語の時間でひらがなの学習をしていました。
4年 国語でめあてが「『もし○○な世界だったら』で話し合いを続けよう」でした。まず、自分の考えをノートの書き込んでいました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は道徳で「それじゃ ダメじゃん」を通して、自分の長所や短所を考えていました。
5年 5年生は国語で「おにぎりの石の伝説」の学習をしていました。それぞれの教科で少しずつ学習が始まっています。
1年 1年生は体育で遊具あそびをしていました。丸太の上を歩くのは難しそうでしたが、落ちても楽しんでいました。
4年 4年生は外国語活動でその日の気分を表現していました。
今日の授業の1コマ②
6年 6年生は国語でディベートの話し合いのルールを学んでいました。話し手のルール、聞き手のルールを身に付けてがんばりましょう。
4年 4年生は国語で詩の読み方(強く読む、やさしく読む、大きい声、小さい声、はやさなど)をみんなで話し合っていました。
ひまわり学級 ひまわり学級では自立活動で自己紹介や農園の水やり当番を決めていました。自分の好きなことや苦手なことをがんばって話していました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 さばのみそだれ すましじる です。
今日の授業の1コマ
5年 5年生は社会科で「地球のすがたを知ろう」のめあてで授業に取り組んでいました。高学年になるとっ社会科でたくさんのことを学習します。がんばってください。
1年 1年生は国語で短冊に初めて自分のなまえを書きました。3学期にはしっかり書けるようにがんばりましょう。
2年 2年生は国語で新出漢字を学習していました。1年生より2倍ぐらいの漢字を覚えなければなりません。がんばりましょう。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は、3チーム二分かれ、ボールを運ぶ体つくり運動に取り組んでいました。
6年 6年生は理科で「物がよく燃えるしくみについて」学習していました。
4年 4年生は歯の標語を考えていました。早くできた人は、端末機でタイピングしていました。
3年 3年生は図書室で本を借りていました。来年度もたくさん本を読んでほしいものです。