3月16日 今日はおわかれ式です。在園児と修了児とのおわかれの会を行いました。
在園児からお祝いのメッセージや歌を伝えました。園長先生から、大きく立派に成長し、園のリーダーとなって活躍してくれたさくら組さんにたくさん褒め言葉をもらいました。
山口小学校から、児童会のお兄さんお姉さんが代表して、参加してくれました。お祝いの言葉とメッセージカードを戴きました。さくら組さん、本当に良かったですね。

3,4歳児さんから、サプライズの贈り物も戴きました。大好きなお兄さんお姉さんに、いっぱい可愛がってくれた感謝がたくさん詰まっていました。子供たちの思いがたくさん詰まっています。自然に抱き合って喜ぶ子達の姿からは、心の繋がりを感じます。いっぱい可愛がってもらって 時には助けてもらって…。そんな大好きなお兄さんお姉さんとお別れは、寂しいですね(T_T)。さくら組さんから、在園児さんへのプレゼントも嬉しかったですね。・・・なんと、先生達も戴きました。,゜.:。+゜(;.;) 修了児からのメッセージに胸が熱くなりました…

いっぱい遊んで、一緒に日々を過ごして、本当に楽しかったね。思い出いっぱいできましたね。思い出ムービー、感動しました。ありがとう,゜.:。+゜さくら組さん。

おやつパーティも楽しかったね。
そして、降園時、もう一つのサプライズ!
在園児の保護者の皆さんから、さくら組修了児や保護者に向けて、お祝い(;.;) チーム山口の温かい輪を感じ、感動しました。このような互いをいたわり、ねぎらう、思いやりの心・次世代に繋いでいく絆、本当に素敵ですね。みんなで涙と笑顔の修了式前日となりました(T_T)!私達職員も、素敵な時間を共にさせていただき、感謝ばかりです!

明日は修了式。私達職員も、たくさんの思いと愛を込めて(^^)/,゜.:。+゜さくら組さんを送ります!
3月15日 今日は❀お祝い会❀
みんなでふれあい遊びや椅子取りゲームなどをして遊びました。楽しい時間でしたね!遊ぶ子供たちの姿からは大きな成長がたくさん見られました。そして、そこには信頼感、団結力、温かい心の繋がりが感じられる場面が満載でした。子供たちの日々の積み重ねですね。子供の力には驚かされるばかりです。みんな大きくなりましたね!
お昼、お楽しみランチは、リクエストのお弁当をみんなで囲んで食べました♬ こんな温かい時間、ずっと続いて欲しいな…と思ってしまいます。 ~卒園まであと2日~

昨年の10月より、天井防水・外壁補修工事をして戴く、半年ほどの間
園舎は全て足場に囲まれ、ネットが張られている中での生活でしたが、2月の下旬にようやく、全ての囲いが外され、園舎も光が差し、明るくなりました☆彡
また、テラスのマットも、さくら組さんの修了式までに施工が間に合いました!
とても気持ちよく修了式を迎えられそうです☆

登園してきた子供たち、思わず走り出したり、寝転がったり♬遊びだして…♬ 心地良いですね!
このスカイブルーは、日光に照らされて、廊下に反射するので、廊下がとても明るく感じます。自然現象の恵みですね(^o^) 「海の中みたい!」「空色の廊下だ」 子供の感性、子供のつぶやきって本当に素敵です♡

足場と囲いに覆われていたため、半年近くも花壇に光が届かず、花壇の植物もかなり弱って、もやしの様でしたが、2週間ほどで、みるみる花が咲き、青葉の青みを取り戻し、ほぼ復活! 植物の生命力には驚かされます。 お花たちも、さくら組さんたちを祝ってくれるでしょうね。
修了式まであと4日…! 今日もいっぱい遊びましょう♡
最終まで残していた小ぶりの大根を収穫し、鶏肉と共に出汁でやわらかく煮ました。
大根おいしい~♬とおかわりしてよく食べていましたね。
幼稚園で穫れた大根は格別だったのでしょう(*^_^*)

毎朝、登園したら、「おはよ」とひな壇に向かって声をかける子がいます。
ひな壇を飾っている廊下を通る度に、お雛様をちらっと見て、にこっと微笑む子もいます。
お人形の頭を優しくなでてくれる子もいます。また、遊んでいる時に、ひな壇に当たってしまうと「ごめんよ」と小声でつぶやく姿もよくみかけます。
どうして桃の花を飾るの? しろざけ、僕も飲むの? ひしもちってなんで三色なん? そんな「なんで?」がたくさん聞かれました。
今日いよいよ、ひなまつり。桃の節句です。給食にひなあられが付いていることも子供たちのテンションを上げていたように思います(^o^)♬
みんなで歌ったり、ひなまつりの絵本を視聴したり、しろざけ(カルピス)を飲んだり… ゆっくり まったりと過ごしました。ぽかぽかやわらかいい日差しのもとで、乾杯☆おかわり♬ 楽しかったですね(^^)/

子供たちの遊びの様子、生活の様子を覗いてもらえる機会があれば、と思い
送迎時間などに、様子を上映しています(*^_^*)
山口幼稚園の教育目標「心身ともにたくましい子供を育てる」のもと、園で大切にしていること…。
私達が、大切なお子さんをお預りする中で、子供たちの心を大切に、何を育てているか、何を一番に考えて保育しているか、などを保護者の皆さんに伝えるツールの1つになればいいな、と考えています。
ご質問や、要望などありましたら、小さな事でも気軽に聞いてくださいね(^o^)☆

山口作品展には、たくさんの方々に来場していただきました。週末にはイベント等も行われているので、特に来場者も多かったように思います。小さなお子さんを連れた家族、ご高齢の方々、学生さん等。ふと訪れて、休憩しながら観覧して下さっていたように思います。



「かわいかったよ」「子供のありのままが展示されていて、よかった」「ほのぼのしていて、心が温かくなった」「山口幼稚園らしさがつまっていたよ」など、たくさんの言葉を戴きました。PTAや地域の方にも感謝の気持ちです。ありがとうございました。
子供の1つ1つの作品から、子供の生活や遊びが見えてくると思います。
私達は子供の普段の姿をみて、今、この子はどんなことに興味があるかを探ります。
そして子供の目に触れる全てのもの、素材、道具、配置、「環境」を準備します。
子供のやってみたい、を見逃さず、そんな子供の気持ちが満たされるように、子供たちが意欲を持って・自分で選んで、好きなことに没頭できるように。
子供の創造性・主体性をサポートしていけるような私達でありたいなと あらためて感じました。
外観工事が終わり、やっと足場の鉄骨やカバーが外れ、山口農園の畑も使えるようになりました。
子供たちとじゃがいもを植えました!

おいしいじゃがいも、たくさんできるといいですね!「ぼくポテト好き♬」「じゃあフライドポテトにしようよ」
しっかり実りますように,゜.:。+゜☆彡
子供たちが楽しみにしていたおわかれ遠足。小雨が降っていましたが、お休みの子もなく、みんなそろって元気に出発しました!
バスに乗って遠方に出かける遠足は、久しく行っていなかったので、子供たちは嬉しそうでした。
海南わんぱく公園では、風の子館で遊びました。他の公立幼稚園、2園とも一緒に過ごし、広々とした空間でよく遊びました!お家から持ってきたおにぎり弁当、どの子もとても美味しそうに食べていました。朝から準備ありがとうございました。

自然博物館に移動し、大きな水槽で泳ぐ魚の姿や、かわいい水の生き物に、興味津津。目がキラキラ輝いていました。「もっと見たい~」と、惜しみながらバスに向かいました。


…バスでは疲れてうとうとする子、まだまだパワーある子、様々な帰り道でした。
楽しい遠足になって良かったです。先生たちも本当に楽しかったです!
さくら組の子たちと一緒の遠足は最後となります。みんなの笑顔がたくさん見ることができて安心しました。
一緒に過ごした楽しい思い出の中の一つとして、今日の時間が心に残るといいな、と思いました。
集合から解散まで、お家の方々にはご協力くださり、おかげさまで無事、遠足を終えることができました。
ありがとうございました。楽しいお土産話、たくさん聞いてあげてくださいね☆
今日は、一般廃棄物課の職員さんたちが来園しました。子供たちに、ものを大切にすることやごみを減らすことなど、子供が環境を守るためにできること等を分かりやすく伝えてくださりました。…パッカー君(パッカー車)が好きな子たちが多く、とても喜んでいました(*^_^*)


パッカー君、りりくるちゃんからのお話やお願い事は、子供たちにもとても分かりやすく、心に響いた様子です。帰り際には名残惜しい様子の子も多かったです。

今日の経験を通して、ごみを減らすことや物を大切にすることなど、子供なりに少し意識できるようになれば、と願っています☆
パッカー君と記念撮影☺名残惜しいですね☆