安全教室!

子供達に向けた安全教室として、今年も日本赤十字社の南方先生にご指導戴きました。いつもいつもお世話になっている先生です。

安全教室では、不審者に対応したもの・災害に対応したもの・もうすぐ始まる水遊び、レジャー等に対応したものなど、

身近な生活の中での危険を伝えてもらいました。とても分かりやすい内容で,興味がもてるよう映像を使って下さるので、園児達も集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忍者と約束したことを忘れないで、子供なりに危険から自分の身を「守る」ことができるように、なってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後は、引き続き保護者向けの 安全教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭で起こる、身近な事故や怪我の発生時の対応を学びました。とっさの時の知識や、身近なもので代用できるツールを知る事も安心に繋がります。参加された保護者の方々も、私達職員も、とても勉強になりました。大切な子供達の命を預かっています。まずは大きな怪我や事故がおきないように注意を払う事、万が一の際には、的確な対応ができるよう、研修を重ねていきたいです。

カレー作りに挑戦。

昨年度から、子供達が植えて育てたじゃがいもや玉ねぎを使って、今日はみんなでカレーを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も民生委員さんや更生保護女性会の方々が、みんなの手伝いに来てくれました!いつも子供達の活動を温かく見守り、協力して下さり、本当に有り難いです!

登園して来た子達は早速準備にとりかかります。エプロンは互いに結んだり止めたりと、協力し合う姿が見られました。

すみれ組さんはきれいに野菜を洗ってくれました。

ゆり組さんは、玉ねぎと人参の皮むき、じょうずでしたね。

さくら組さんは、野菜を切る係。「野菜を切る練習を家で練習してきたよ!」と言う子もいました!!,゜.:。+゜ さすがです(^_^)

 

一人に一人ずつサポートについていただき、安全に行う事ができました。

地域の方々に、優しく大切に守られていることが嬉しく感じます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煮込んでいる時間は、交流遊びの時間。園児たちの遊びを見守り、一緒に遊んで下さりました。

 

「みんなで集うからパーティみたいにしたい!」

と、家から飾り付けを作ってきた5歳児の子もいました!

今日の活動を楽しみに、期待を膨らませていたことが伝わります♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレールーも 一人ずつ、愛情と期待を込めて「おいしいカレーができますように」と、投入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせて作ったカレー。どの子もにこにこ笑顔で美味しく食べました! いつもより、たくさん食べましたね。

きっと、自分が作ったみんなで作ったカレーは格別だったのだと思います!!

朝からずっと、たくさんお手伝い下さった民生委員さん、更生保護女性会さんにも、感謝の気持ちでいっぱいです☆

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

今日は、地域安全課の方に「交通安全指導」として来園して戴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話もよく聞けました。信号の見方、横断歩道の渡り方、上手にできたので褒めてもらいました。

たった1つしかない命。しっかり守るため、交通ルールをよく守りましょうね。

玉ねぎ収穫!たくさん穫れたね。

今日、玉ねぎを収穫しました。

大きい玉ねぎの中に、小さい玉ねぎもありましたが、大量に収穫しました!みんなの愛情のおかげです♡

 

 

 

 

 

4,5歳児たちが収穫してきてくれた玉ねぎ。3歳さんも、「いっぱい!」「玉ねぎのにおい~!」と喜んで見に来ました♡

 

 

 

 

 

しばらく、結んで干して、保存します。6月のカレー作りが楽しみですね。

ブラッシング指導

今年も、保健センターより、歯磨き指導に来てもらいました。

3,4歳児さんは、大好きなアンパンマンキャラクターとともに。

5歳児さんは、6歳臼歯についてや、実践を交えた歯磨き指導をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯は、健康の為の一生の宝。8020を目指して、歯を大切にしていきましょう!

じゃがいも収穫!今年も豊作♡

今年もキタアカリ  たくさん収穫できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで収穫、楽しかったですね。茎をひくと、じゃがいもが、ゴロゴロついてきました。また、少し土を掘ると、大きなじゃがいもが出てくる感動を味わえたのではと思います。収穫の喜びをみんなで共有し、タライ2つに入れた重いじゃがいもをわっしょいわっしょいとかけ声合わせて運んでくれました。

 

 

 

 

 

小さめのじゃがいもは、すぐに茹でて、塩味にして、いただきました。ホクホク柔らかくて美味しかったですね。

 

 

 

 

 

後日、5歳児の子達が、じゃがいもの仕分けをしてくれていました☆ 上手に選別して、箱に分けてます↓笑

子供達にお任せです(*^_^*)♡

子供達は、6月のカレー作りを楽しみにしています!

5月の夏日…!!

今年の5月は、特に暑いようですね。(^^;)(^^;)(>_<)

特に子供達は急激に変わる気温に対応できず、体調を崩しがちです。園でも、子供達の体調の様子、気をつけて見ていこうと思います…!

毎日、とっても元気な山口っ子♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水が心地よいですね! 毎日、子供達の笑顔と歓声に、私達も楽しい気持ちになります。よく遊び、よく学んでいます。

子供達も遊んだ後は、“せんたくかあさん”ごっこをしています。…これもまた、楽しそうです☆笑

大変でしょうが、“仕上げ洗い”をよろしくお願い致します。(_ _)

暑い日差しに…

5月でも、日中は本当に暑いです(-_-;)。。。子供は夢中になって遊びますが、園でも水分はこまめに保給するよう、取りやすい位置に水筒を置いて、お茶を飲むよう呼びかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水をまいたり、ミストシャワーを取り付けるのも、今年は例年より早いように思います。本当に暑い5月です。

ウサギもかげで涼みます。たくさんいただいてきたメダカも、日陰が心地よさそうです。

いちごがり

今日、子供達が楽しみにしていた、いちごがりです。天候にも恵まれました。

4,5歳児は朝すぐに出発です。歩いて…バスに乗って…また歩いて…。

その道は、子供のより一層の安全のために引率人数を増やし、役員さんも行き帰りを見守りついてきて下さりました。小学校の校務員さんも行事に同行して下さりました。感謝です。

・・・ドライバーの方々は、より子供達の行列に注視し、安全運転で徐行して下さったように感じます。・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、バスを降りて、いちご農園へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも山口っ子を可愛がってくれる、坂本先生の農園です。元山口幼稚園の園長先生です。

今年も甘いいちごをいただきました!いちごだけでなく、さくらんぼもいただきましたね。

旬を戴く、とてもよい経験になりました。

 

 

 

 

 

帰りは、ちょっと名残惜しかったですね。もっと遊びたかったですが、バスの時間です。みんなで坂本先生にお礼を伝え、農園を出発しました。次に幼稚園に遊びにきてもらう日を楽しみにしましょう!

 

 

 

 

 

 

バスにもマナー良く乗車できました☆

【次降ります】ボタン、押せましたか?笑

バス停には、役員さんたちが出迎えてくれていました。ホッと安心しました♡

幼稚園に無事到着。たくさん歩いて、美味しく食べて、楽しいいちごがりでした。

安全を見守って下さった皆さん、子供達の為に、ありがとうございました!!

 

 

3歳児♡お弁当「おいしいな!」

愛情いっぱい込めて作って下さったお弁当!

朝からありがとうございます♡ 子供達は、嬉しそうに 何よりお弁当を大切に抱えていました!

「もう食べる?」「お弁当まだ?」朝から気になって仕方ない様子の子もたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢中で食べる様子が

可愛いですね(*^_^*)!!

このページのトップに戻る