
和歌山市北事務所から、環境教育として子供達に紙芝居や劇をしながら、ゴミの軽減・リサイクル・分別についてご指導下さりました。
子供達は可愛いリリクルちゃん、パッカー君、それに楽しいお兄さん先生たちの話に興味津々で参加しました。
また、5歳児からは「アルミ缶はお金になるで!」「ぼくら集めてるし」という声も。とても嬉しいつぶやきです。(*^_^*)
園でアルミ缶収集を行っていますが、PTAの皆さんのご協力のもと、園児達も積極的にアルミ回収をする姿が最近特に増えてきました。その光景からは、家族みんなで取り組んで下さっている様子が窺えて、とても嬉しく感じています。
「使えるものは、直して使える」「空き箱はおもちゃとか作れるし」「ごみ分けるの、お母さんもやってる!」
これらの発言には、北事務所の方も驚いていました。昨年受けた、この授業を覚えている子もいて、繰り返し伝えることの大事さを感じました。

最後にはパッカー君のパワーを披露してもらいました。 子供達は歓声と拍手!!

「かっこいい!」
「つよいな!」
「また、会ったら
頑張れっていう!!」
パッカー君も、今日にこにこ笑顔☺でしたね!

「バイバイ、また来てね!」「お仕事頑張ってね!」 今年も楽しい授業をありがとうございました☆(^^)

今日も蒸し暑いですが、みんな元気に遊んでいます。
運動会遊びの中でも 玉入れは人気です。
最後に5歳児さんが、玉の数を数えています。
どっちが先に全ての玉をカゴに入れてしまえるか、という競争に変えて
遊んだりもしています。子供は遊びを面白くするのが上手だなといつも感心します。
それを一生懸命3,4歳児にも説明しています(^^)。
生き物大好きな子達は 「前の田んぼいってきます~」と言って、夢中になって こおろぎやカエル、バッタ、カマキリを追いかけていました。

網をもって構える子、挟み撃ち、ケースの蓋を開けて管理する子・・・自然と役割分担がされていて、その連携が素晴らしく、見ていて面白いです。また、「ぼくはカエル捕まえる!コオロギは○○ちゃん探していたから渡してあげよう」というつぶやきも。友達のこともよく見ていますね。
・・・夢中になって遊ぶ時間は あっという間です。今日は半日保育の日なので、もうすぐおやつを食べて帰る準備です。

園長先生が、今日も面白い魔法をもってきて、披露してくれましたね!! 山口幼稚園は笑いが絶えないです・笑♫♪
暑い日も今日までで、明日からは気温が下がります。気温の変化に体調を崩さないよう、みんな元気に来て下さいね!


ふれあい食事会で、地域の方々とふれあい遊びをしました。
歌を歌ったり、ダンスを披露したり、手遊びを一緒にしたりして、
温かい時間はあっという間でした。
「可愛いね」「上手やね」「ありがとう」
そんな優しい言葉と、拍手をたくさんいただいて、子供達も大満足だったことと思います。

肩たたきの強さを調節し、表情を覗き込む子の姿も見られました。
喜ばれることや役立つことが嬉しいと感じることができたのかな・・・?
ほほえましく感じ嬉しかったです。
帰りにはご褒美のプレゼントを戴いて、満面の笑顔で帰りました!
温かい地域に見守られて幸せな山口っ子です(*^_^*)!!
今回は、4歳児と4年生の交流。二日にわたって交流しました。
1日目は1組さんと。2日目は2組さんとです(^^)☆
運動会を経験した子供達。普段も遊んでいる運動遊びから、今回は【4年生と仲良く一緒に運動遊び】がテーマです。
また、ゆり組さんたちは運動会の景品に短縄をもらっているので、縄遊びも一緒にしてもらいます。
❤4年1組と。

一緒に体操して、触れ合い遊びをして、
1組さん手作りのアンパンマン的当てゲームをして、
「ぴったんこではいりましょう」ゲームをして・・・・
1組さんもゆり組さんも、にこにこ笑顔がいっぱい見られました!
1組さんの縄跳び披露!

最終には二重交差跳びまで!縄跳び名人がたくさんいました。
ゆり組さんたちは、目を輝かせて、
「かっこいい!」「すごい!」と歓声があがり、
「ぼくもできるで」「私もやってみる!」 と意欲をわかせていました!
その気持ちで何事にも挑戦していって欲しいです☆(*^_^*)
❤4年2組と


くっついたゲームで触れ合い☆ お兄さんお姉さん 優しかったね!ぎゅっと抱っこしてくれて、嬉しそうでした。抱っこしたら背中をトントンしてくれるお兄さんもいましたね!
エビカニ一緒に踊って楽しかったですね。

玉入れも白チームも赤チームも力を合わせて頑張りました! 赤白 引き分けでしたね!
玉入れの片付け競争も大はしゃぎで、楽しんで出来ました!

2組さんとは、縄遊びで触れ合い遊びしました。

短縄1つでたくさんの遊びが出来ることを知った子供達。
縄遊びが好きになったようです。
片付けの時も、縄の結び方を教えてもらってよかったですね!
1組さんも2組さんも、ありがとうございました。また、遊んで下さいね!
10月の会からは、お茶をたてる役割にも挑戦です。

「抹茶の泡でてきた」「キレイな色」「いいにおいする~」
丁寧にご指導下さり、子供達の動きも丁寧になっていく様に感じます。

落ち着いて行動する 静かな空間にも心地よさを感じられるようになってきたかな。
今月のお花 たくさん種類がありましたね!
ススキ
コスモス
黄花コスモス
秋明菊
みずひき草
露草
たで
野紺菊。
玄関に飾ると空間が一気に秋色になります! 今月もありがとうございました☆
今日、山口葵園にお邪魔し、おじいちゃんおばあちゃんに歌やダンスを披露しにいきます!
ステージがあるところではスターになって張り切る山口っ子なのです(*^_^*)!
今日は、天気も心配しましたが、、、小雨も降らず、歩くことができました。傘をもってのお出かけです。
山口葵園に到着すると、職員の方々が優しく迎えて下さりました!「こんにちは」「お世話になります」
発表会が始まりました。
ご挨拶をしてから、礼をして、山口幼稚園の歌を歌うと、大拍手!
園児が並んだりお礼したりする度に、「すごいなぁ、あんなに小さいのにこんなこともできるんやね!」と感心して喜んで下さり、、、、おじいちゃんおばあちゃんにとって、子供達の姿がパワーになるようです。同じように、子供達もこんなに温かい眼差しで見つめ、褒めて下さることがパワーになって、今日も大はりきりで歌ったりダンスしたりできました!

1つ1つ披露する度に下さる拍手が嬉しかったですね。

いつまでも元気でいてね! 山口チアーのダンス♪ いかがでしたか?とても可愛かったと思います!

肩たたきも優しくできました!喜んでくれていましたね。
葵園の方から、体操を教えてもらって一緒にしましたね。
帰りにはジュースと、お土産にお菓子までいただいて、
帰り道はウキウキ楽しく帰ってきました。
葵園の皆さん、温かく迎えて下さりありがとうございました(^^)♪♫
帰りも、雨にあわずに帰ってくることができました! 無事に帰れてよかったです。☂☺

お留守番のすみれ組さんは、戸外で玉入れして遊んでいました。
すみれ組さんにも、お土産ありましたよ!
10月4日。今日は中秋の名月。お月見の日に稲刈りを行う日となりました。
今年も山口のお米は豊作☆よく実ったお米で上出来だそうです!!

「見て!」

みんなかまをもって、上手に刈る事ができました。
年長児は、どんどん刈って行き、「たのしい!」「これ、ぼく得意やで!」「もう一回やるわ!」
と大はりきりで、楽しみながら稲刈りできました。
3歳児もチャレンジは難しいと思いましたが、様子を見ている内に
「できる!」「やりたい!」と挑戦しました。

園児の力で、あっという間にこれだけ収穫しました!!
山口っ子パワー すごいです!
きっと、この収穫には 目の前のいつも遊んでいる田んぼ、初夏に田植えした苗、、その後の生長の変化に触れながら収穫までを過ごし、稲刈りを楽しみにしてきた、自分達の作ったお米という気持ちが詰まっていたのだと思います。
これからお米を乾燥させて、もっと甘いお米にして、
脱穀・精米出来上がったら おにぎりパーティです♫♪楽しみですね!!

今日の夜、満月も見えるようです!
秋の実りに感謝し、お月見を楽しんで下さいね。
10月3日、朝から雨降りでしたが、午後は雨もあがったので、4,5歳児 散歩に出かけました。
秋風が気持ちよく、散歩も心地よいです。
「風きもちいいなぁ」
「給食もいっぱい食べたから、いっぱい歩ける!」
散歩はいろいろな発見もできるので、
探検気分のようです。

色々のコスモスが風に揺れる様子
お米の稲穂が、黄金色になって実っている様子
稲刈りの終わった後の田んぼの様子
栗や柿、ザクロ、蜜柑が実っている様子・・・等
身近に豊かな自然があり、それを日常に感じられるのは、
有り難く、本当に恵まれていると感じます(*^_^*)
・・・白鷺が三羽 田んぼに遊びに来ていましたが、山口っ子にとっては、珍しくない光景です☆

先日、作った かかしも、田んぼを見守っています!
よく見ると・・・ちょっと角度が変わったような、
ポーズが変わったような 気がしますが、
ちゃんと山口のお米を守っていますね!
「夜の間に、動いてるんちがう?」「遊んでるんかもね」
そうかもしれませんね!!!
もうすぐお迎え時間。帰り道は、冒険道を通って帰ります!


バッタやコオロギ、テントウ虫、カエル、どじょう、メダカ
みんなが大好きな生き物たちと出会いながらの帰り道、
細い道もでこぼこ道も一本橋も 上手に歩いてきましたね。
「幼稚園見えてきた!」「ただいま!」すみれ組さんも、
まだかな?って待っていてくれました。
明日はいよいよ幼稚園の稲刈りです!!!
田んぼの中野さんが、いつでも稲刈りできるように、ちゃんとナル(ハゼ)を組んでくれています。
稲刈り日和になりますように☆
9月30日 秋季運動会。
天候に恵まれ、秋晴れのよい天気になりました(^_^)v 山口小学校と幼稚園の合同運動会の日です。
たくさんのお客様が来てくれて、子供達もウキウキしている様子・・・
なにより嬉しい事は、欠席者がなく、全員揃っての運動会になったことです☆

入場行進!
かけっこ・演技・親子競技・・・。子供達も お家の方も、みんなにこにこ笑顔で運動会を楽しめました❤



ダンスもバルーンも、力を合わせて頑張りましたね。

親子競技も親子ダンスも、「もういっかいやりたい~!」
楽しかったのですね!

そして、未就園児の小さなお友達もたくさん参加してくれました。かけっこ、しっかり走れました!

また遊びに来て下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の演技や競技、かっこよくて憧れの気持ちが高まりました。大きくなったら、もっといろいろなことができるようになりますね!
「がんばれー!」「すごい!」応援や拍手もいっぱい! みんなの目はキラキラ☆ 感動いっぱいの運動会でした!!

「運動会って楽しいな!」
そんな気持ちをいっぱい味わえたなら
先生達はとても嬉しいです!
たくさんのご協力ありがとうございました!
紀伊中学校の職場体験も、いよいよ最終日を迎えました。
3日目にはずいぶん打ち解けて、とても仲良しになりましたね。そんな時のさようならは、寂しいですね。
「明日は来ないの?」「じゃあ次はいつ来るの?」そんな問いかけがありました。。。
お世話してもらったり遊んでもらったことは、子供たちも心に温かい繋がりとして しっかり残っています☆
3歳児すみれ組

4歳児ゆり組

5歳児さくら組

園児たちも、中学校の子たちも、とっても可愛い&かっこいい☆ですね!!
数ある職場の中から、山口幼稚園を選んで来てくれてありがとうございました❤
9人のお兄さんお姉さん先生たち、幼稚園の先生体験はいかがでしたか?
私たちにとっても、とても良い出会いとなりました。 山口幼稚園で経験したことを今後何かに生かせる時がくる事を
職員一同 願っています。また、遊びにきて下さいね!!