節分゜。゜。 ゜。゜。

明日は節分。

各クラスでも、節分についての由来を話したり、自分の中の苦手な事を考えたりしました☆

そんな中

幼稚園に鬼が登場・・・:-)

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達も鬼の苦手な豆をもって、園庭で鬼退治です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼は外!!」元気な声で鬼を退治しました。怖がっていた子も頑張って豆まきしました。

鬼は幼稚園から出て行きました。みんな一安心です。みんなのお腹の中の鬼も出て行ったかな??

各クラスや玄関に、柊と、鰯を置いて、また鬼が来ないように・・・

 

 

 

 

 

 

 

山口幼稚園 これで一安心☆みんなが無事健康に過ごせそうです。

2月3日は節分。翌日は立春。まだまだ寒さ厳しいですが、少し春らしい日差しもみえてきそうです!

明日は、ご家庭でも節分行事を楽しんで下さい。

 

 

体力測定②

今回は今年度2回目の測定日。「先生、ぼくめっちゃ跳べるようになったよ!」「びゅんって走れるよ、今日見ててね。」

「家でもボール投げてる!」「○○くんより、長く落ちやんようにがんばるわ」

…朝から気合いの入っている子の姿も見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回目より、子供達の表情や、意識が違ったように見えました。

特に体支持では、子供達の表情やつぶやきから、前回と比較しても力だけでなく「やる気」「我慢強さ」「挑戦意欲」など 気持ちの面での変容が感じられました。

園でも自ら体を動かして遊ぼうとする気持ちを育てていきたいと考えています。好きな遊びを思う存分できる場所と時間をしっかりとって子供の体力向上に取り組みたいと思っています。

人形劇

今日、人形劇を鑑賞する日です。「今日は、人形劇やで!」「どんなお話かな!」

朝から子供達のわくわくした気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達の笑顔と歓声が絶えない時間でした。

事業費より、人形劇団さんをお招きすることができました。このような楽しい時間を過ごせたことに感謝です。

ありがとうございました。

お正月遊び

今日、民生委員さんと更生保護女性会の方々が、園に遊びに来て下さる日です。

年末年始、また、3学期始まって、家庭や園でお正月遊びを楽しんできた子供達。今日は、伝承遊びのゲストティーチャーとして一緒に遊んでいただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けん玉、コマ、お手玉、ヨーヨー、だるま落とし

いろいろな伝承遊びを一緒に楽しむ中で、その遊び方のコツや応用を教えてもらうことで、遊び方の幅も広まり、夢中になって挑戦する姿も見られました。「めちゃくちゃ楽しかった!」「もっと遊んでいたい」「今日、初めてできるようになった!」そんな充実した時間を過ごせました。

伝承遊びの良さを知る機会になり、私たち職員も勉強になりました。

交流を通して、地域の方と触れ合い、このような温かい繋がりを これからも大切にしていきたいです!

また、今度遊べる時を楽しみにしています。

 

たくさん遊んで下さり、ありがとうございました☆

雨の日も元気☆

 

 

 

 

 

雨の日は、体育館で思いきり体をうごかして遊びます☂☂☂

大きなボール、思うように転がらず、わいわい言いながら楽しそうに遊んでいました。いろんな方に転がるからボールは面白いですね!

 

 

 

 

 

すみれ組さん、フープを使って 出発!! 時々、“大丈夫かな?”と振り返り、友達の様子を確認しながら、、。。。そんな成長の姿が見られ、嬉しくなります☆

 

 

ゆり組さん

何度も試しながら、友達と相談しながら転がし遊びをしている子がいました。

 

遊びが面白くなるような作戦をする子の姿、成長を感じました(*^_^*)☆

 

 

さくら組さんは、作る事が大好きです!もうす美術展があるよ、と伝えると、喜んで、とても楽しそうに作る事に没頭していました。

 

 

 

 

 

自分の作品が展示されるという機会は、本当に貴重で大切だと考えています。『出展されている自分の作品を見つけた時、どんな気持ちになるかな…?きっとキラキラした目になるのだろうな!!』…、家の方にいろいろ話をするのだろうな、作った時の事、友達の事。そんなことを想像すると、私たちもウキウキします♡ マリーナシティ、ちょっと遠方かもしれませんが、ぜひ、美術展をご家族で鑑賞する機会にしてください。いろいろな作品を見る事も、きっと素敵な経験になるはずです。

冬日和…,゜.:。+゜,゜.:。+゜

昨日よりさらに気温が上がって、冬晴れの良い天気です。

 

 

 

 

 

こんな天気の日は、お出かけ日和です。

今日もすみれ組さんは食後、遊びの間にお散歩に。歩いていると頬や背中が暑くなるくらいでした。

今日はどんな発見がありましたか?

一本橋を渡るのも慣れてきました。段差をジャンプ競争する子も。「見て見て」と何度も見せてくれました。

ぺんぺん草(ナズナ)を取って、鳴らしながら歩く子も先生もやってみて!」(*^_^*)

 

 

 

 

 

小さな紫の花、水色の花も摘んで、楽しいひとときでしたね。

 

 

 

 

 

校舎やグランドが裏から見える事も面白かったですね。山口っ子の大好きな冒険道です。

忘れずにクロちゃんの食べられるごちそうも探してくれていましたね…。

帰ってきて、すぐにクロちゃんのお部屋に、好きなごちそうを入れてあげました。

すぐに見つけて・・・

喜んで食べていましたよ・・・☆

 

 

3学期が始まり、

体調不良の子が一人もいなくてみんな元気です!

 

よく食べてよく遊んで元気な山口っ子。

明日も元気に来て下さいネ

家でも手洗いうがい忘れずに・・・!!

のびのび遊び (^o^)/”

寒い日が続いていますが、今日は、比較的温かい日です。朝の登園時に張っていた氷も溶け出していましたね。

 

今日もみんな元気いっぱい!!

早速 身近なものを使って凧をつくって遊ぶ子の姿が・・。

風のない日でしたが、何度も何度も往復して、めいっぱい走って風を取り込んでいましたね。

・・・そして、ふと、

「これ、風もっと吹いたら、めーっちゃ飛ぶんちがう?」・・・素晴らしい気付きです。また、凧遊びが楽しくなるように準備しましょう!!

凧作り名人がたくさんいたので、きっとまた今度、より良い凧ができるでしょうね。

サッカーゴールを友達や先生と一緒に運んで、ボール遊びの準備!

キック、シュートを楽しんでいた子も、徐々に友達とボールの取り合い…、そして、ゲームに展開していき、

サッカーらしくなってきました☆  おなかぺこぺこになるまでいっぱい遊びました。

どろんこになった子もいましたね・笑   先生達も面白かったです。

竹ポックリで遊ぶ子、縄遊びをする子・・・。どの子もみんな元気です。頬や手は真っ赤でしたね。

 

午後になると、また一段と温かくなったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達の大好きな“第二のお庭”へ。午後も思いきり体を動かして、駆け回って遊びました。よーいドンも何度も楽しみましたね。でこぼこした道を歩くのも楽しいし、ふかふかの足元は子供達の足を鍛えてくれます(*^_^*)。

暖かかったからか、ミミズにも出会いました。ダンゴムシもいっぱい。子供達の目はキラキラ。すると、早速、虫たちのためのご飯屋さんが始まりました。草、石、小枝…。全てが遊び道具です(*^艸^*)!

・・・このようなのびのびとした楽しい時間はあっと言う間です。 明日もみんな元気に来て下さいね!!

3学期 スタート!

2018年 新しい年があけました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

3学期、子供達は元気よく登園しました。体調を崩す子がなく、良かったです!

11日には、鏡開きをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月にみんなで準備した鏡餅をわって、ぜんざいにして戴きます。1年間、みんなが元気よく、いいこといっぱいありますように・・・。そう願いながら、戴きました。

今週は、氷点下の予想が出るほど、寒さが増します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水たまりや池、畑はキレイに凍っています。野菜の葉、植木鉢の花や葉も、全て凍っていて、アナ雪の世界のようです。

子供達のしかけも、きれいに氷になって、みんな朝気付いたら、きっと喜ぶだろうな…と思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達がいっぱい楽しめる程度の雪の日が続けばいいな・・・と思います!みんなのキラキラした目、嬉しそうなつぶやき、とっても可愛いです。冬ならではの感動をいっぱい味わって欲しいです。

3学期もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

いよいよ冬休み。

昨日は、学級懇談にお集まり下さりありがとうございました。

家での様子、お子様の成長の姿、園教育についての感想、5歳児は就学に向けて等、たくさんのお話やご意見をいただきました。今後の参考にさせていただき、園教育向上のため、職員みんなで力を合わせて頑張ります。

今週は、一段と冷え込み、水路や池、バケツ、畑や草原にも氷や霜が張っています。朝から子供達は氷を見つけて遊んだり、霜を踏んで感触を楽しんだりしています。

今日も朝から 園庭や、畑で思いきり遊んでいます。とっても元気な山口っ子です。

 

 

 

 

 

 

家での年末の掃除も、バッチリですよ☆みんなお掃除上手になりました。

自分達の生活の場を隅までしっかり雑巾がけしてくれました。きれいになると気持ちが良いということを子供達も感じています。

家でも役割を与え、お子さんに任せてみてください!きっと頑張るはず☆

懇談の間は、ランチルームでおやつを食べたり絵本を読んだり折紙・パズルで遊んだりして楽しみました。

 

3歳児は初めての和室。楽しく過ごしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月22日 今日は、2学期終業式。

 

 

 

 

 

園長先生からの話。園長先生と、約束事をしましたね。

事故にあわないように、できるだけ病気しないように、よい年末年始を過ごして下さい。また、楽しかった話を先生達に聞かせて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お父さん、お母さんびっくりするかな?」「上手に年賀状できたよ!」 

一人一人年賀状の投函もして、、、。

2学期 毎日充実した日を子供達と過ごせたこと、大きな怪我も無く過ごせたこと、本当に嬉しく思います。これも保護者の皆さんや地域の方の温かい見守りのおかげだと、職員一同感謝しています。ありがとうございました。

2018年も、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年を迎えて下さいね。

2学期もあと少し・・

とてもいい天気です。今日も “第二のお庭”で、思いきり走り回ったり、探検したりして楽しむ姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日に日にたくましく、動きも身軽になってきたように感じます・・・♡この恵まれた環境に感謝です(*^_^*)♡

 

 

 

 

 

そろそろお腹が空いてきたのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

2017年も残り少なくなりました。園でも、自分達の部屋や持ち物、遊び道具をみんなで片付けしています。

楽しかったことを振り返りながら、使ったものに感謝しながら、みんなで整理整頓、片付けする時間も大切な時間です☆

 

今日は2学期の給食最後の日。みんなでお寿司です!

すみれ組さんは、絵合わせカード遊びをしていましたが、お寿司ネタのカード・笑

エビや、たまご、マグロ、 美味しそうなカードがいっぱいありましたね。お腹すいてきましたか?

 

お寿司屋さんが、お寿司を届けてくれました。

 

 

 

 

 

 

みんな、よく食べました。おかわりも何度もしている子もいました。

2学期もあと残り二日。 みんな元気に幼稚園に来て下さいね!

このページのトップに戻る