和歌山市立 高松小学校

大谷翔平選手よりグローブをいただきました!

右利き用2つと、左利き用1つを頂戴しました。

みんな、思わず
にっこり笑顔
大谷翔平選手ありがとうございます!

応援しています!

Let’s play baseball !

 

 

 

湯浅醤油について学習しました

醤油発祥の地、湯浅で、

昔ながらの手作りで醤油を作り続けている

角長に見学に行きました。

前の通りに差し掛かると、醤油のいい香りが漂ってきました。

昔ながらの窯、木製の道具、土壁の蔵・・・

日本の美しい伝統にふれることができました。

速報】あしたは運動会

誰もが目を奪われてく

完璧で究極の表現運動です。

金輪際現れない

一番星の4年生’S!

 

 

 

社会「ごみの処理と活用」

生活する上で、不要物、廃棄物が出るのは当然のことですが

これらをうまく活用し、できるだけ役立てたいものです。

4年生は、家庭から出るごみについて調べました。

そして、それらのごみがどこへたどり着くのかを学習します。

今回は、パッカー車を見学しました。

まじかで見るととても迫力がありました。

来週は、青岸クリーンセンターへ見学に行きます。

 

 

社会 「くらしをささえる水」

和歌山市下水道管理課の職員さんをお招きして

市の下水道について教わりました。

地球上には水が潤沢にありますが

ほとんどは海水。

私たちが使用できる水というのは

実はほんの少し。

家庭用の浴槽一杯の水が

地球上の水と仮定すると、

そのうち、私たちが利用できる水というのは・・・・

なんと!

目薬の容器分ほどなのです!

教えてもらったことを

すぐにメモする4年生。

わたしたちの暮らしを支えている

貴重な水。無駄遣いせず大切に使いたいですね。

 

 

国語

教科書の物語を読んで、

みんなで意見交換をしました。

登場人物は、なぜそのような行動に出たのかを

話し合っています。

 

算数 90°より大きな角度

子供にとって分度器の扱いはとても難しいものです。

測りたい角の直線を

分度器のどこに重ねるとよいか  がややこしいようです。

きょうは、90°より大きな角の大きさを測りました。

様々な大きさの角を何度も測っていると

分度器の扱いにも慣れてきますし、

測る時間もぐんとはやくなりますよ。

チャレンジ チャレンジ!

 

算数 折れ線グラフ

折れ線グラフというものを知りました。

「なんで折れ線っていうの?」

「線、折れてるんちゃう?」

など、新鮮な反応がありました!

ノートには、折れ線グラフを見て気づいたことをたくさん

かき出しました。

 

4年生のみなさん、グラフや数直線に出会ったら

1めもりが表している数

をまず確認するのですよ。

 

 

理科 植物の観察

4年生から、理科の学習は理科の先生に教わります。

いつもは理科室で行うのですが、

本日はお外で。

植物の観察を行いました。

校庭の木を一つ選び、季節がかわるごとに観察するのだそうです。

五感を使って詳しく観察し、記録しました。

そして、最後に

タブレットパソコンを使って撮影もしました!

さすがです。デジタルネイティブ!

 

 

 

 

国語 わたしの目標発表します!

勉強・運動・生活・友達づくり などカテゴリーに分けて

具体的に目標を考えました。

そして、

グループで発表しました。

話している人の方に体を向けて

しっかりきくことができました!

 

 

 

体育 表現運動

運動会を今週末に控え、ますます上達している4年生です。

1組・2組・3組、みんな元気です!

 

リズムダンスの学習です。

4年生は各学級からダンスリーダーを選び、

リーダーが舞台に立って教えます。

一度踊った後には、アドバイスやデモンストレーションがあり、

お互いに高め合っています。

休み時間も自主的に練習に励んでいる4年生です。

 

 

体育 反復横跳び

反復横跳びですばしっこさや動きの俊敏さを測定しました。

足がもつれそうになってしまうところですが、

上半身を低くし、つま先を外側に向けて

瞬時に方向転換することができました。

 

HP参観 社会「わたしたちの県」

地図帳は和歌山県のページを開いています。

わかやまなんでも帳もあります。

何を調べているのかな??

ある子は、きいちゃんの防災マップを見つけ

拡大機で拡大してくれました。

これは!浜口梧陵!

現在の広川町で、津波から多くの村人を救った和歌山の偉人。

浜口梧陵について、調べ学習をしました。

 

HP参観 道徳「なりたい自分になれる」

イチロー選手の生き方から、

なりたい自分に近付く方法を探りました。

〇〇になりたい。で、終始せず

そのために努力することを具体的に考え、

短冊に記しました。

  

 

 

HP参観 国語「伝わりやすい文」

「父がくるまでまっています。」

さて、どんな様子を思い浮かべるでしょうか?

父が来るまで待っています。

父が車で待っています。

ひらがなでは正確に伝わらないとき

漢字に変換するとわかりやすいですね。

「この場所にだれかいたの。」

この場所に誰かいたの?

この場所に誰書いたの?

こんな問題にたくさんチャレンジしました。

 

 

令和4年度 4年生 学級活動

学級会の名前を決めました。

机はコの字に並べて

前には司会、書記がいます。

自分たちのことを自分たちで話し合って決めていました。

 

 

国語「本をみんなにすすめよう」

4年生の教室前廊下には、

本を進めるポスターやポップが掲示されています。

友達にすすめたい本を選び、その本の魅力や良さが伝わるように

工夫しました。

 

本をすすめたり、すすめられた本を読んだりすることで、

多くの本に出会うきっかけを作ることができますね。

 

 

 

算数 「分数」

3分の2と等しい大きさの分数を探しました。

↑大きな画面に映し出された分数の数直線を指して説明しています。↑

3分の2と同じ大きさを表している分数は・・・?

6分の4、9分の6だね、と確認していると

分母と分子にそれぞれ同じ数をかけてできた分数は、

もとの分数と同じ大きさ! ということに気づきました。

同じ大きさでも、よび方(表し方)はいろいろあるのですね。

 

「24分の16も、3分の2と同じ大きさです。」

と発言する子も。 大正解!!

等しく3個に分けた2個分 と、

等しく24個に分けた16個分 は、同じ大きさです。

ただ、

24分の16と言うよりも、3分の2って言う方が、イメージして量感をつかみやすいですよね。

だ・か・ら、約分するのです。

約分については、また別の機会に。

 

図工「カードでつたえるきもち」

飛び出す仕組みを使って、気持ちを伝えるカードです。

お友達や家族など身近な人に、感謝の気持ち、お祝いの気持ちを

伝えます。

どんな色、どんな形にするか、相手のことを考えながら作りました。

 

 

 

理科「水のあたたまり方」

急激に沸騰して中の水が飛び散るのを

防ぐものは?

それは〇〇〇〇〇〇!

4年生のみんなはわかるかな?

次回は実験。楽しみですね。

予想を書いています。

前回実験した、金属のあたたまり方と

比較して考えました。

 

 

身体測定

保健室で体重と身長を測りました。

みんな大きくなってるね。

心も体も。

 

 

 

 

 

運動会

表現運動の動きの中には

手話も取り入れていたそうです。

かっこいいBTSの曲に合わせてキレッキレダンスが

見られました。

そしてリレーは迫力の走り!

チームでよく検討して走順を決めました。

 

 

 

パソコン使ってます

一人一台貸し出された端末を、教室で使用しています。

今はまだ

パソコンで学習 というよりは

パソコンを学習 という方が的確で、

端末に慣れるのに精一杯です。

ローマ字入力で四苦八苦。。

それでも

国語の教科書でローマ字の表記を調べたり、メモに残したりと、

興味を持って積極的に吸収していました。

先生のパソコンの画面が、教室の大きなモニターに映し出され、

子供たちは、同じ操作を机上の自分のパソコンでやってみます。

そんな時代の到来です!

 

 

 

社会 ごみのしょりと活用

日常的に出されているごみが

どのように処理されているのかを学習しています。

午前中は和歌山市一般廃棄物課のスタッフから

和歌山市のごみ処理についてお話をうかがいました。

午後からは、運動場でパッカー車を見学しました。

教わったことを欠かさずメモにとる子たち。すばらしいですね。

 

 

 

算数 折れ線グラフ

3年生では棒グラフ、

4年生では折れ線グラフを学習します。

情報をグラフにまとめると整理されて見やすいですね。

この日は、折れ線グラフの書き方を学習しました。

縦軸、横軸、単位、表題・・・

難しいことばがいっぱい出てきましたが、

みんな丁寧にグラフに表していました。

「はじめに、○○を書いて・・・・」

「次に・・・・」

順序だてて徐々に完成へと近づいていきました。

 

 

 

国語「こわれた千の楽器」

人物の気持ちがわかるところ、想像できるところを

本文からピックアップしました。

そして、想像したことを音読で表すことを目標にしています。

思い浮かべたことが聞く人に伝わるように、声の大きさや抑揚、

読む速さなどを工夫します。

1年生から、ほぼ毎日音読の宿題に取り組んでいる高松の子たちは、

とても上手に読むことができます。

きっと毎日聞いてくださる家族の皆さんに

上達をほめてもらったり、アドバイスをもらったりしているからでしょうね。

同じ文章を繰り返し読むことで、素晴らしい表現や語彙を吸収することもできているようです。

 

 

 

 

 

道徳 「ぼくの草取り体験」

みんなのために働くということについて考えました。

しぶしぶ公園の草取りに行ったぼくは、ていねいに草取りをするひろしくんに会いました。

「ぼくはこの公園でよく遊ぶ。」

と言ってひろしくんはていねいに草取りをするのでした。・・・・・

この学習の終盤、子供たちのワークシートを見ると、こんなことが書かれていました。

・しごとはめんどうくさいと思っていたけど、終わったらいい気持ちになるのかな。

・みんなのためにしごとをすると、よろこんでくれてうれしい。

・しごとを手伝ったら、みんなの手間もはぶけるし、ちがう人もいい気持ちになるかもしれない。

・めんどうくさいと思ってするのではなく、ほこりをもってしたい。

道徳の時間に考えたことは、忘れずにずっと心に残していけるといいですね。

そして、行動に移せると素晴らしいですね。

 

 

理科 植物の成長

4年生から理科の授業は、理科室で理科の専科教員と学習します。

今日はヒョウタンの種を観察しました。

虫めがねを使ってようく調べると、新たな発見がありました。

↑ 「上のあたりを見たら、海苔ではさんだせんべいみたいになってる。」

 

 

歯科健診

むし歯はないかな?

かみ合わせはどうかな?

今日は歯科健診がありました。

歯医者さんは1回1回手袋を取り換えて診てくれました。

こんなときも、キープ ディスタンスです。

みんな上手にできました!

 

 

 

 

 

10月20日(火)片男波に行ってきました。

楽しい一日を過ごしました。

 

このページのトップに戻る