和歌山市立 高松小学校

生活 いきものだいすき

いきものへの親しみをもち、いきものを大切にすることが

目標です。

今日は、犬とふれあいました!

学校に、わんちゃん登場です!かわいい!

 

 

【速報】あしたは運動会

フレッシュでぷるぷるのマスカットちゃんたちです。

 

 

算数 あわせていくつ

 

算数セットの数図ブロックを使って考えました。

■■■■■ →    ←■■■

5と3をあわせると8

これを数と記号で表すと・・・

5 + 3 = 8

式 といいます。

 

ブロックを並べてから動かして、

ことばで説明し、

式に表すことができたら完璧!お見事!

 

 

算数 10になあれ

先生が出したカードの数と

自分の持っているカードの数を合わせて10にします。

先生は 7

さぁ、1年生のみんなはどのカードをあげるといいかな?

 

 

先生の問いについて

自分の考えを発表します。

静かに手を挙げて指名されると

「はい。」と返事をします。

 

 

きょうから給食 ♪

担任の先生と栄養の先生から

給食についてのお話をききました。

苦手なものが出ることもありますが

ほんの少しだけでも、食べられるといいですね。

今日の献立は、カレーライスです。

 

給食当番は、白衣と帽子を身に着けます。

みんな、よく似合っていてかわいいね。

 

当番になったら週末に白衣と帽子を持ち帰ります。

ご家庭でお洗濯をお願いします。

給食当番は、配膳のお手伝いをします。

「はい、どうぞ。」

「ありがと。」

と声を掛け合いながら配膳できました。

みんなの準備が完了したら

「いただきます!」

 

 

算数

数字を習いました。

一生懸命、ていねいに書いていました。

 

 

 

今日は学校の中を探検しました。

職員室

中では先生がお仕事をしています。

職員室の中に入るときには

自分の名前と用件を言うことを

教わりました。

校長室の中も見せてもらいました。

 

 

 

令和5年度(2023年度)が始まりました!

 

新入生76人は元気いっぱいです。

校内放送で

校長先生のお話をききました。

 

線をなぞって色をぬるお勉強をしました。

さんすうらんどの数ブロックをつかいました。

お背中ピンッのすばらしい座り方!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★★以下は令和4年度の内容です★★

1年生が大切に大切に育てているビオラとチューリップです。

すくすくと大きく育っています。

 

 

 

令和2年10月3日(土)

本校の運動会が開催されました。

児童会で話し合って決めたテーマは「高松オリンピック いまこそゴール その手に金メダルを」です。

各学年練習の成果を発揮することができました。

運動会開催にあたり、朝早くから交通指導員の方々が交通指導をしてくださいました。

また、PTAの皆さんの支援もいただき無事終えることができました。ありがとうございました。   

 

   

  

 

 

 

生活 いきものだいすき

いきものだいすき の学習です。

今回は、公園に昆虫を探しに出かけました。

どんな昆虫がいるのかな?

どうやって動くの?どこにいるの?何を食べるの???

校区の宇須児童遊園へ行きました。

あなたはだあれ?ゾウさん?コアラさん?

鼻から水が出る仕様です。

 

昆虫のつぎはどんな生き物とふれあうのかな?

楽しみですね。

 

 

図工 鑑賞

作品のよさや美しさを味わう学習活動、鑑賞です。

今日は、体育館に行って、夏休み作品展を鑑賞しました。

上学年のお兄さんお姉さんのすばらしい作品にふれ

その技術やアイディアに感心するだけでなく

創造意欲もかきたてられた一年生でした。

 

 

 

交通安全教室 

あいにくの雨。。。

運動場で実際に歩いて学習することはできませんでしたが

交通安全指導員さん

交通安全母の会のみなさん

和歌山北警察のみなさんのお力を借りて

体育館で、安全な歩行について教わりました。

 

 

生活 がっこうたんけん

入学して1カ月あまり。

ですが、広い校内のことはまだ知らないことはいっぱい。

そこで、今日は

学校探検をしました。

探検の強い味方は2年生!

ひとつ年上の、いちばん身近な先輩です。

ポイントごとにシールが用意されていました。

探検を進めるにつれ、シールがどんどん増えていきます。

大きなワゴンがたくさん並んでいます。ここは何をするところかな?

テーブルには流しやこんろがあります。

ここは何をするお部屋かな?

 

 

 

国語 ひらがな

少しずつひらがなを学習しています。

今日は あ。

難易度 高め。

お手本をようく見ながら、慎重に丁寧に書きました。

おみごと!

書ける文字がふえていくね。

 

 

学校に着いたら

持ってきた学習道具を自分の学習机に入れます。

健康観察票やお家から預かっているプリントを

担任の先生に提出したりもします。

朝の支度が済んだら、

自由帳にお絵描きをしたり

絵本を読んだりして待ちます。

うん!みんなカンペキだねっ!

 

きょうは、6年生のお兄さんお姉さんが教室に来てくれました。

6年生とは一緒に遠足に行く予定です。

他にも、いろいろな場面で助けてくれますよ。

今日は、まず自己紹介。

名前や好きなキャラクターなどお話ししました。

 

 

 

 

 

1年生が、大切に大切に育てているビオラとチューリップです。

愛情をいっぱい受けて、すくすく育っています。

 

 

きょうの しゅくだいは パソコンを つかって こたえます。

担任はインターネット上に漢字の書き取り問題をアップしていました。

子供たちはそこにアクセスし、画面を指でなぞって漢字を入力します。

字形だけでなく、書き順も正しく書けていなければマルはもらえません。

1年生のみんなは、お家に帰って自分で操作できるかな?

できなくても大丈夫。これから何度も練習しますよ。

 

 

はこをつかって

1年生は、算数で はこの形 について学習しました。

家庭から様々な空き箱を持ってきました。

算数の学習が終わった後は・・・

自由に組み合わせてオリジナルの作品に仕上げました。

空き箱がすてきな作品に大変身!

この発想力、創造力は才能です!

 

 

たのしい給食♪ おいしい給食♪

帽子・白衣を身に付けた給食当番が

配膳を手伝います。

落とさないよう、こぼさないよう、細心の注意を払います。

熱いものや分配が難しいものは大人が担当します。

一人ずつ、給食をもらいにいきます。

牛乳→ストロー→スプーン→ハンバーグ

パン→スープ の順におぼんにのせました。

給食をもらったら、

お友達や当番の準備が終わるまで待ちます。

クラスのみんなの準備が完了したら・・・

「いただきます。」

一方向を向いて黙って食べています。えらい!

 

体育

6年生が、ソフトボール投げを教えてくれました。

とてもやさしく、たよりになるお兄さん・お姉さんでした。

先日の集会で、

「わからないことがあれば何でもいってね。」

「いつでも教えるよ。」

と言っていた6年生。

その親切な姿を見て下の学年の子が育っていくのだと思います。

体育館では、上体起こしも手伝ってもらっていました。

 

生活 アサガオのたねまき

種をようく観察しました。

さわってみたり、においをかいでみたり。

 

発見したことは、観察カードに記録しました。

 

 

 

HP参観 国語

きょうは う を学習しました。

とめ・はね・はらいに気をつけてていねいに書きました。

ていねいに書こうとする心がけが立派。

鉛筆も正しく持てていてすばらしい!

 

給食の時間

給食が始まりました。

本日の献立は

〇ちくわのいそべあげ

〇ぶたじる

感染症対策として、おしゃべりをせずに

一方方向を向いて食べています。

 

 

令和4年度 新1年生です。

鉛筆をもって

数のお勉強です。

動物さんの数を数えています。

 

こちらのクラスは

ひらがなを学習中。

右手で鉛筆を持つ子は、左手でプリントをおさえます。

姿勢もよくてすばらしいね。

 

 

 

・・・・・・以下は令和3年度です・・・・・

体育「おたからはこびおに」

お宝を自分の陣地に

できるだけたくさん運びます。

ですが、途中にはそれを阻むオニがいます。

オニにしっぽを取られないようにしながら

お宝を運びます。

オニのいないところを通って!

足元にある赤玉が宝物です。

 

 

 

食育

保健室の先生と栄養教諭の先生と一緒に

食事のバランスについて学習しました。

 

食べ物は、体の中での働きによって大きく3つに分けられます。

赤の食品・黄の食品・緑の食品 です。

「おさかなは、なにいろのたべものだったかな?」

の質問に、赤色折り紙をあげた子、大正解です。

このあと、国語の教科書に載っている

『サラダで元気』の、りっちゃんのサラダを検証。

ちゃんと、3色がそろっていることがわかりました!

お話に出て来るりっちゃんのお母さんは病気。

栄養バランスの取れたサラダを食べると、

お母さんはきっと元気を取り戻しますね。

 

 

図工 えのぐとなかよくなろう

1年生は初めて絵の具セットを使いました。

水入れやパレットの使い方を教わりながら

混色を楽しみました。

用具の準備や片付けも、今後ずっと必要となるとても大切なお勉強ですね。

みんなていねいにできました。

「わぁ、水が木の色みたぁい。」← この感性がすてきですね。

 

 

図工 おもちゃ作り

身近にあるものを材料にして

工作しました。

一人ひとり色や模様が違ってとても個性のある作品に

仕上がりました。

牛乳パックを使ったけんだまです。

えいっ。えいっ。えいっ。

何度も練習するうちに、手に力が入って持っている牛乳パックが変形してしまい・・・・

だんだん入りにくくなってしまいます。

落ち着いて、呼吸を整えてチャレンジするのがコツのようです。

 

こちらは、新聞紙を正方形に折って

クレパスや折り紙で色や模様をつけています。

ペットボトルのキャップをセロハンテープで付けると

こまのできあがり!

それぞれ、色も形もちがいますが

ボトルキャップで作ったじくを中心にバランスをとって回ります。

身近なものでおもちゃを作るのって楽しいね。

お友達と一緒に作ると、もっと楽しいね。

 

 

 

もうすぐプール開き

感染症対策を講じた上でプールでの学習を開始します。

事前学習として、プールを見学しました。

水着に着替えたら、サンダルを履いて

運動場で準備体操です。イッチ ニッ !

 

「ここでビーチサンダルをぬぎます。」

「さぁ、この上がプールですよ。」

高松小学校には低学年用の浅いプールがありません。

そこで毎回水をタンクに移動して水位を調節しています。

プールではマスクをはずします。

お友達との距離保つためプールサイドには児童用の椅子を並べました。

適度な距離を保ち、おしゃべりをせずに学習します。

忘れ物や、水泳参加票に記入漏れや押印忘れがある場合

水に入れません。お気を付けください。

 

 

生活科 アサガオをまびきました

1年生が種まきをしたアサガオは

雨と太陽の光をたっぷり受けて

ぐんぐん生長しています。

今日は、生育が早いもの、太いものを2つ選んで残し、

あとは間引きました。

風通しがよくなりました。 土の養分を取り合うことも防げそうです。

アサガオも  密を防いで  健康に

 

 

保健室の先生による手洗い指導

すっかり定着したせっけんでのていねいな手洗いですが、

正しく洗えているかチェックしてみました。

特殊な蛍光剤の入ったクリームを塗ってから、手を洗い、

その手を特殊なライトに当てると

洗い残した部分が青白く光ります。

念入りに洗ったつもりでも意外と洗い残しがあって

びっくり。

学習後はより一層ていねいに手を洗う1年生。

習ったことを実生活に活かすってすばらしい!

 

 

生活科 アサガオの種まき

植木鉢に土を入れます。

やわらかくふかふかの土が気持ちいいね。

元肥を混ぜたら

指で穴をあけて

一粒ずつ種を入れていきます。

ふかふかのお布団のようにやさしく土をかけたら

水やりです。

「幼稚園の時はむらさきの花が咲いた。」

「きれいな花が咲いてほしい。」

「わたしはピンクが咲いてほしいな。」

 

 

図書の時間です

高松小学校には、高学年図書室と低学年図書室の

2つの図書室があります。

1年生は主に低学年図書室を利用します。

図書室では、閲覧の他に

一人1冊借りることができます。

貸し出し期限は1週間です。

物語、図鑑、クイズの本などたくさんの本があり、迷いますね。

本棚から本を取り出したら、自分の代本板を代わりに入れます。

これで元あったところに正しく返すことができますね。

図書室で本を借りたら、

借りた日、題名、返す日を図書貸し出しカードに記入します。

教室に戻っても、静かに真剣に読む1年生でした。

本は財産。本は先生。本は友達。

大切に扱ってね。楽しんでね。

 

 

雨の登下校です

1年生が入学してはじめて傘をさしての登校でした。

カッパを着てきた子もいます。

傘やカッパをたたんだり片付けたりするのも大切な学習。

はじめは手伝ってもらいながら、やがては自分でできるようにね。

 

算数 おおきさくらべ

1~10までの数の大小について学習しました。

先生が示す数カードと、自分の数カードの数の大きさを比べ、

自分の方が大きければ勝ちです。

先生は7を出しました。何の数カードを出した人が勝ちですか?

 

算数 なんばんめ

右から何番目かな?

上から何番目かな?

教科書を使って学習した後は、

自分は右から何番目に座っているのか、

左からは? 前からは? 後ろからは? と考えました。

「前から4番目にすわっている子は立ちましょう。」

みんな大正解です!

では、

左から〇番目、後ろから〇番目にすわっている子はだれかな??

 

 

おたんじょうびれっしゃをかんせいさせよう

 

4月生まれの子から順番に、自分の似顔絵を誕生月の車両に乗せていきました。

自己紹介やお友達当てっこクイズなどもして、

お友達の名前も少しずつ覚えてきました。

 

運動場の遊具について学習しました

遊具の名前や使い方を知ること、

小学校生活においては、これも大切なお勉強です。

正しい使い方をして安全に楽しく遊ぼうね。

教室で写真を見ながら学習しました。

1年生の運動場デビューはもうすぐです。

 

 

 

6時間、お勉強をがんばりました

昨日から午後の授業が始まったところですが

今日はさっそく6時間目までありました。

午後からは図工。

みんな

ねんどアーティスト!

ぬりえアーティスト!

 

 

 

 

たくさん おべんきょうを して つかれたね。 がんばったね。

 

 

 

今日ははじめての給食でした

先週学習した通りに、スムーズに準備を進めることができました。

「いただきます。」

の後は、みんな前を向いて黙って食べました。

おしゃべりしながら楽しく食べたいところですが、

感染症予防を心がけながら食べることができました。

1ねんせい、えらい!

 

そして、午後の授業もがんばりました。

↓ ひらがな「あ」の学習中です。

♪ あしは ぴたっと せなかは ぴん ♪

 

 

 

 

給食が始まります

4月19日から1年生も給食が始まります。

そこで、栄養教諭の先生から給食や衛生について教わりました。

その後は担任の先生と一緒に

給食当番のお仕事や配膳のシミュレーションをしてみました。

 

白衣と帽子を正しく身に付けて、せっけんでていねいに手を洗ったら

給食当番の仕事がスタートです。

給食当番は各学級3、4人。週替わりで全員に回ってきます。

使用した白衣と帽子は週末に持ち帰りますので、お洗濯をして週明けに持たせてください。

配膳台は担任がアルコールで消毒をします。

 

給食当番以外の子たちは

せっけんでていねいに手を洗ったら、間隔をあけて静かに並びます。

順番に自分の給食をもらいに行きます。

☆万が一、お箸を忘れたときにのために、ランドセルに割り箸を入れておくと安心です。

 

1ねんせいの みなさん。

きゅうしょくは、

まえを むいて だまって たべます。

おにいさん おねえさんたちの ようすです。↓

 

 

たべる ときは、 ますくを はずすので

よこを むいたり、おしゃべりを したり しないように しましょう。

 

 

はじめての学校給食の献立は・・・・

カレーライス!

コーンサラダ!

いちご!!!    楽しみですね。

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。以下は令和2年度の内容です。。。。。。。。。

 

10月20日(火)に秋葉山へ遠足に行きました。

遊具で遊んだり、ドングリを拾ったり、虫を捕まえたりしました。

楽しい時間を過ごしました。

 

このページのトップに戻る