12月5日(火)に、体育館で「感謝と実りの集会」を行いました。
これは、日ごろ新南小学校の子どものために、見えるところでも見えないところでも様々な活動を行ってくださっている方々に、感謝の気持ちを伝え、自分たちの成長や学習の実りを発表する集会です。
コロナ禍でなかなか開催ができなかったり、規模を縮小し制限を設けて行わなければならなかったここ数年でしたが、今年度やっと全校児童が一斉に集まり、お世話になった皆さんをご招待して、保護者の方々に参観してもらって開催することができました。
久しぶりに体育館いっぱいに響き渡る子どもたちの歌声。とてもきれいな歌声でした。
たくさん練習を重ねた楽器の音色も、みんなで気持ちを合わせたリズム演奏も大成功!
子どもたちの登下校を見守ってくださっている新南地区こども見守り隊のみなさま、民生委員・児童委員もみなさま、
新南地区のために様々な活動を行い、私たちの生活を支えてくださっている新南地区各種団体長や新南地区自治会長のみなさま、
子どもたちの遊び場の公園をうつくしく整えてくださる新南公園・美園公園美化協会のみなさま
新南小学校PTA本部役員のみなさま
新南まつり実行委員のみなさま
新南校区子どもセンター委員のみなさま
新南小学校図書ボランティアのみなさま
いつも本当にありがとうございます。
子どもたちには、自分たちの学校生活が、おうちの方や教職員だけでなく多くの人々に支えられ・見守られていることを、この機会に知ってもらえたらなあと思っています。

去る11月14日、子供たちは本校体育館で和太鼓の鑑賞をしました。和太鼓の演奏をしてくださったのは、湯浅町出身で和太鼓ソリストの嶋本龍さんです。嶋本さんは、和歌山を拠点に和太鼓演奏家・兼指導者としてご活躍されています。11:00開演、約1時間の中で途中クイズありで5曲演奏していただきました。床に設置した大小の和太鼓や肩に吊るしての太鼓を使って、様々なリズムや音の強弱を織り交ぜ体育館中に音を響かせ演奏していただきました。強烈だったのはやはり大太鼓の演奏です。空気からも床からも音が振動として伝わってきて迫力はこの上ないものでした。子供たちは演奏ごとに音と振動を体感していたと思います。子供たちにとっては貴重な機会になりました。

8月28日(月)11:00~16:00
8月29日(火)9:00~16:00
8月30日(水)9:00~11:00
新南小学校体育館にて夏休み作品展を行っています。
夏休みに作った子どもたちの力作が勢ぞろい!
是非、小学校に見に来てあげてください。(来年の作品のヒントになるかも)

1学期が無事に終了しました!
4月にはひとつ学年が上がり、1年生を迎えて新しい年度を迎えた子どもたち。3か月経って随分しっかりとしてきて、その成長ぶりに驚くばかりです。とってもすてきな新南の宝物たちです。
終業式での校長先生からのお話は、4月にお約束した①友だちにやさしくする子②勉強をいっしょうけんめいがんばる子③自分を振り返ることのできる子になってほしいという校長先生の願いを、1学期を通してどうだったか振り返り、2学期に活かせるように夏休みに考えてほしいというお話でした。
さて、いよいよ夏休みです!!
1学期を振り返りながら2学期への課題を持ち、思いっきり楽しんでくださいね。普段できないことを体験するのもいいでしょう。いったことのない場所へ行くのも楽しみです。ただひたすらの~んびりと過ごすのも贅沢ですね。1か月余りの長い休みを目いっぱいたのしんで、心も体もひとまわり大きくなって始業式に会えるのを楽しみにしています。

新南小学校には、校舎に3方を囲まれて中庭があります。
人工芝が敷かれていて、休憩時には子どもたちが思い思いに楽しく過ごす場所です。
その中庭で「6年生を送る集会」を開きました。
新型コロナウイルスの関連で制限の多い中、巣立ちゆく6年生のために在校生も教職員も一生懸命考えて企画した「6年生を送る会」です。中庭にゲストである6年生を迎え、1階渡り廊下に1年生、1階廊下に2年生、2階廊下に4年生と5年生A組、3階廊下に3年生と5年生B組が窓から顔を出しての参加です。
大きな声を出して呼びかけたり、歌でお祝いしたりはなかなか難しい状況のため、学年ごとに趣向を凝らしてメッセージや合奏を録音したものを放送で流してお祝いしました。
いつもと随分違った形になってしまったけれど、お祝いする気持ちは同じ。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとう!!」
今まで本当にありがとう。そして、とってもさみしいです。








