
4年生は午前中に(株)角長へ出かけ、醤油ができるまでの工程を見学させていただきました。
午後からは、「稲むらの火の館」へ行き、津波から村人を守るために活躍した浜口梧陵について学びました。また、梧陵が村人のために建造した広の堤防で、地元の方からお話を聞きながら、自分たちの目と足で梧陵の業績にふれることができました。

1・2年生は海南の自然博物館に行きました。スイミーに出てくる「にじ色のゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」発見!! 大水槽のエイとにらめっこ。直接手で触れるプールでヒトデをグニュッ!! っと大大満足でした。
わんぱく公園では貸し切り状態。芝の坂を手をつないで「いくぞー!!」と駆け下りては登り、また駆け下りては登り。めいいっぱい公園を遊びつくしました。

9日(金) 3年生は関西電力御坊発電所と日高港新エネルギパークに出かけました。
発電所では、電気が生まれて使われるまでの流れを教えていただきました。実際に蒸気をつくってタービンを回し電気がつくという実験も見ることができました。
また、EEパークではいろいろな新エネルギーについて、見て体験しながら学習することができました。ソーラーカーでのエコドライブ!!少し緊張したけれども、うまく運転することができました。