空にぐうんと手をのばせ』という詩を学習しています。
「『ぐうんと』だからすごくいっぱい上に手を伸ばしているんだと思います。」
「『かきわける』は海の中だから泳ぐようにしていると思います。」
など…
動作をつけながら想像を広げ、繰り返し音読を楽しみます。
空にぐうんと手をのばせ』という詩を学習しています。
「『ぐうんと』だからすごくいっぱい上に手を伸ばしているんだと思います。」
「『かきわける』は海の中だから泳ぐようにしていると思います。」
など…
動作をつけながら想像を広げ、繰り返し音読を楽しみます。
令和4年度 6年生修学旅行 ・出発前 ・1日目昼食 ・太地町立くじらの博物館 ・和か屋本店でお買い物 ・旅館での夕食 ・橋杭岩でトイレ休憩 |
9月14日(水)・15日(木) ・串本海中公園 ・南紀熊野ジオパークセンター ・那智の滝 ・旅館でのリーダー会議 ・旅館での朝食 ・アドベンチャーワールド [令和3年度の様子は、こちらから] |
最終日の最後の訪問先、アドベンチャーワールドに到着しました。
まず最初にイルカショーをみんなで見ました。そして、ミールクーポンを使っての自由食。
あとは班で自由行動です。買い物や乗り物、動物の見学等行っていました。
橋杭岩でトイレ休憩しました。
その合間に記念に橋杭岩前で記念撮影しました。
台風の影響か、波が強くぶちあたり、風も思いのほか強かったです。
給食委員会の皆さんが、全校のお友達に「好きな給食こんだて」を調査しました。
この度、結果が発表されていますので、皆さんにもお知らせします。
![]() |
給食調理員さんが、レシピを起こしてくれましたので、あわせて紹介します。
1位 「フルーツポンチ」給食レシピは、こちら。
2位 「からあげ」給食レシピは、こちら。
3位 「カレーライス」給食レシピは、こちら。
4位 「焼きそば」給食レシピは、こちら。
5位 「ラーメン」給食レシピは、こちら。
6位 「鯨の竜田揚げ」給食レシピは、こちら。
7位 「フライビーンズ」給食レシピは、こちら。
8位 「揚げパン」給食レシピは、こちら。
9位 「キムタクごはん」給食レシピは、こちら。
10位「カリカリごぼう」給食レシピは、こちら。
令和4年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」実施期間です。
全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境(1)の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
運動重点は、
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
(2)夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
(3)自転車の交通ルール遵守の徹底
チラシは、こちら。
朝の目覚めもよく、みんな元気に揃っての朝食です。
予定より早く行動できたので、早めにいただきます。
3年生は国語の時間、話し合いをうまく進めるためにどうすればよいか考えています。
考えを出し合うだけではまとまりません。どうすればよいかしっかり考えています。
旅館での夕食です。一人ひとり距離を取っての黙食です。
ご飯のおかわりができるので、お腹いっぱいになったようです。
予定どおり17:00に旅館に到着しました。
各部屋のリーダーが集まって、リーダー会議です。
旅館での細かな注意や予定などを伝達し、リーダーからの質問にこたえました。