和歌山市立 三田小学校

【4年】ひらけゆく和歌山

先日、「ひらけゆく和歌山」を使って、郷土学習をしています。
「ひらけゆく和歌山」には和歌山県の様子がよく分かるようにつくられています。
大人でも興味深く読むことができます。ぜひ、「ひらけゆく和歌山」をご覧ください。
今回は、「和歌山県の祭りについて知ろう」と題して学習を進めています。

【6年】学校訪問

9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 比とその利用」「道徳 ロレンゾの友達」・2組「国語 文と文のつながり」

【5年】学校訪問

9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「外国語 Where is your treasure?」・2組「社会 工業生産とわたしたちのくらし」

【参考】キンモクセイ香る

今年も子供達が、キンモクセイの甘い香りに気付き、「いい香り!」「何の香り?」「どこから香るん?」と尋ねに来ます。

キンモクセイ(金木犀)は庭の生垣や公園などでよく見かける常緑の小高木です。
学校にも何本か植えており、中庭の周囲には多く植えています。
今年は特に薫り高い気がしますが、いかがでしょうか。
満開の時季を迎え、5mmほどの小さなオレンジ色の花が、葉の付け根に集まって咲いています。
木の周囲に漂う、花の強く甘い香りが特徴的で、花は砂糖漬けやお茶に利用されることもあります。
季節を感じる代表的な花木の一つです。

【4年】学校訪問

9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「音楽 ババゲーノとババゲーナの二重唱」「国語 文の組み立てと修飾語」・2組「算数 式と計算の順じょ」

このページのトップに戻る