正月飾りを色画用紙で作成しています。平面的な作品ではなく、立体的に作っています。
どうすれば立体的になるか悩みながら試行錯誤しています。
【1年】算数「大きな数を数字でかこう」
算数の時間に大きな数を数字で表す学習をしています。
十の位、一の位に数字がいくつになるかを考えていきます。
数え棒を使って、十の束と一のばらで量的な感覚もつかんでいきます。
【6年】グループでの話し合い
グループであるテーマに沿って話し合いをし、考えをまとめています。
欠席している友達ともリモートでつないで話し合いを進めています。
【5年】書き初め会の練習
5年生のクラスが静まりかえっており、鉛筆で書く音、紙をめくる音しか聞こえてきませんでした。
真剣に集中して書き初め会の練習をしていました。
【参考】西校舎トイレ完成
西校舎のトイレが完成し、来週(16日)から使い始めます。
使い始める前に、完成した中の様子を紹介します。
男子トイレ、女子トイレは木目調とそれにあわせた暖色系の床・壁で落ち着いた感じにデザインしました。
多目的トイレは清潔感溢れる白を基調にしています。
【4年】初笑い「ふくわらい」
お楽しみ会で「ふくわらい」をしていました。
サポート役が言葉かけだけでアドバイスする難しさを体感できたのではないでしょうか。
【3年】絵馬を書こう
3年生は、今年の目標を絵馬に書こうとしていました。
自分がしたいこと、がんばりたいこと、なりたいことなどを書いていました。
その後、折り紙で飾り付けをするそうです。出来上がりが楽しみですね。
【2年】冬休みの思い出
2年生は、冬休みの思い出を絵と文で表していました。
たくさん楽しいことがあったようで、どれを選んで書こうか迷っていました。
そして、色画用紙を使って鏡餅を表そうとしている子もいました。
【1年】えまをつくろう
1年生は、今年の願いごとを絵馬に書きました。そして、折り紙で飾っていきます。
みんなしっかり考えて書いていました。
【4年】自学ノート更新
4年生の自学ノートコーナーが更新されました。
内容も充実しています。探究心が増してきたようですね。