2月3日(金)午後、来年度入学する児童の保護者向けの入学説明会を開きました。
お集まりくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
当日は、校長による学校紹介と子育て講座、現1年生担任と養護教諭からの説明等がありました。
その後、算数セットや体操服、バレーシューズなどの物品販売を行いました。
既にお配りしていますが、入学までにご準備いただきたい物品はこちらをご覧ください。
【1年】ちぎった紙から…
図画工作の時間に、ちぎった紙からイメージを膨らませて絵に仕上げています。
自分が気に入ったちぎった紙を大切にして作品にしていますね。
教室後方に掲示していますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
【2年】3学期のめあて
個人個人が3学期のめあてを決めて、掲示しています。
有言実行となるように頑張っていってほしいですね。
【6年】国語「俳句づくり」
6年生は、心が動いたことを17音で表す俳句づくりに取り組んでいました。
四季それぞれの季語を出し合い、思いを浮かべながら言葉を足していきました。
浮かんだ言葉は、Jamboardで整理していました。
【1年】音楽「鍵盤ハーモニカの演奏」
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
はじめに「くんくるりん ぱんくるりん」でリズムに合わせて吹きました。
【4年】算数「分数」
算数の時間に分数の学習をしています。3年生の学習の復習をしながら進めています。
テープを使って、4分の1の大きさを確かめていました。そして、それが2つ分だとどうなるか意見を出し合っています。
【5年】理科「水にとけたものの重さ」
「水にとけたものに重さはあるのかを調べよう」をめあてに実験をしていました。
しっかり予想を立てて、実験で確かめていました。
水50mLに食塩5gをとかす前と、とかした後をはかりで計測して、結果を導き出していました。
【3年】国語「言葉でつたえよう」
言葉で伝える文章を、よりよく伝わるよう語彙を増やしています。
自分の気持ちや感情を伝える言葉にたくさん出会います。より合う言葉に出会い、自分の文章をブラッシュアップしていきます。
【クラブ】イラストクラブの作品更新
イラストクラブの作品が更新されています。
静物画もあればキャラクターもありますね。楽しげな絵が並んでいます。
【1年】国語「カタカナのかたち」と漢字練習
1年生は、「カタカナのかたち」の学習をしていました。ひらがなとかたかなの形を比べて気付いたことを発表しました。
そして、漢字の練習を始めました。ていねいに書き込んでいました。