出し合った意見をもとに、考えを深めていきます。
今回は、避難所について調べたこと、考えたことを出して、意見をまとめていました。
カテゴリー: 5年生
【5年】心の健康観察
毎朝、L-Gateを立ち上げて、心の健康観察を行っています。
心の状態をイラストアイコンで選択することで、自分の状態を記録していきます。
【5年】家庭科「調理実習の役割分担」
家庭科の時間に調理実習をする予定です。
みそ汁を作るときにの役割分担を班でしていました。
役割分担だけでも楽しそうに行っていました。
【5年】書き初め会の練習
書き初め会の本番に向けて、一生懸命練習していました。
【5年】体育「なわとびと8分間走」
5年生の体育の時間は、これから8分間走となわとびに取り組んでいきます。
まず初めに、8分間走の説明と取り組んでいくなわとびの技について説明を受けました。
その後、運動場に出て、なわとびに取り組んでいました。
【5年】外国語「by、in、under、on」
外国語の時間にALTさんが来てくれて「by、in、under、on」の違いが分かるように、クイズ形式で教えてくれました。
イラストを使って、わかりやすく説明してくれます。
【5年】三学期の始業
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。
【3・5年】ペア交流
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
先日、3年生と5年生のペア交流の時間がありました。
何をしたら一緒に楽しめるか、グループで考えて行っていました。
外ではドッジボールや鬼ごっこ、中ではクイズ大会を行っていました。
【5年】家庭科「だしの飲み比べ」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
家庭科の時間に、みそ汁を作っていく調理実習をしていきます。
その前に、だしについて考えているとき、鰹だしと昆布だしの違いが分かるよう、実際にだしをとって飲み比べしました。
それぞれの特徴を分かった上で、使い分けができるようになってもらいたいですね。
【5年】今週のめあて
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
昼休憩後の時間に「今週のめあて」を決めていました。
先週のめあての反省をもとに、今週のめあてを決めていきます。
先週のめあてが達成できたら次のめあてを考えていきますし、達成できていなかったらどうすれば達成できるか考えていきます。