国語の時間に、順番読みをしていました。
次々と読み続けています。
カテゴリー: 5年生
【3年・5年】ペア交流
ペア交流の時間、運動場で鬼ごっこをしていました。
寒い中でも思いっきり走り回っていました。
【5年】社会「公害の原因」
社会の時間に、4大公害を抜き出して、公害の原因は何だったか発表していました。
教科書やサイトから、必要な資料をもとに、原因をノートにまとめていました。
【4年・5年】卒業式の練習開始
在校生として卒業式に出る4年生、5年生の練習がスタートしました。
ぴりっとした態度で練習に臨む子ども達、すっかり成長しましたね。
在校生代表として、立派に6年生を送り出すことができるようにと考えているようです。
【5年】式場準備
2月4日(火)に次世代のリーダーとなる5年生が、卒業式のシートと椅子を並べてくれています。
【5年】社会「森を守るために」
社会の時間に、森を守るために自分たちができることは何があるか出し合っていました。
積極的に手が挙がり、発表していました。
【5年】体育「サッカー」
体育の時間にサッカーのドリブル練習をしていました。
いつもより少し暖かく、体も動かしやすそうでした。
【5年】国語「手塚治虫」
国語の時間に説明文を読んで要旨をまとめていました。
どんどん読み深めて、表に従って整理していました。
【5年】算数「速さと時間」
算数の時間に問題を与えられ、グループで解き方を考えながら取り組んでいます。
【5年】授業参観「学校保健委員会」
2月20日(木)授業参観がありました。
5年生は、ランチルームで学校保健委員会を開き、学校医・学校薬剤師の先生方に教えていただきました。
自分たちが健康について、元気な体作りについて知りたいことを学校医・学校薬剤師の先生方に質問を出していました。
それぞれの先生方がご自分の専門分野について、子ども達にわかりやすく教えてくださいました。
司会・進行は、5年生の子ども達が行い、スムーズに進めていました。