2月20日(木)授業参観がありました。
5年生は、ランチルームで学校保健委員会を開き、学校医・学校薬剤師の先生方に教えていただきました。
自分たちが健康について、元気な体作りについて知りたいことを学校医・学校薬剤師の先生方に質問を出していました。
それぞれの先生方がご自分の専門分野について、子ども達にわかりやすく教えてくださいました。
司会・進行は、5年生の子ども達が行い、スムーズに進めていました。
2月20日(木)授業参観がありました。
5年生は、ランチルームで学校保健委員会を開き、学校医・学校薬剤師の先生方に教えていただきました。
自分たちが健康について、元気な体作りについて知りたいことを学校医・学校薬剤師の先生方に質問を出していました。
それぞれの先生方がご自分の専門分野について、子ども達にわかりやすく教えてくださいました。
司会・進行は、5年生の子ども達が行い、スムーズに進めていました。
単元テストを行おうとしています。
まず、テストが配付され、名前を記入してから、開始の合図を待っていました。
算数の時間に、速さの時間の学習を始めます。
導入の問題にどんどん手が挙がります。
体育の時間に取り組んでいるなわとび、今回は記録をとっていました。
記録証が発行されますので、1年間の成長を感じられると思います。
給食の配膳を行っていました。
慣れたもので、手際よく配膳していきます。
体育館開放の時間に、体育館で何をやってみんなで楽しむか決めていました。
種目等を出し、なぜそれがよいか理由もつけて発表していました。
その後、みんなで多数決で決めることになりました。
算数の時間に三角柱を方眼工作紙を使って組み立てていました。
見取り図から展開図を書き、実際に組み立てていきます。
全校で取り組んでいる自学ノート。5年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
朝の会の時間に、歌の練習をしていました。
一生懸命歌っている姿が印象的でした。
算数の時間に「割合のグラフ」の学習を終え、テスト前に確かめプリントを行っていました。
自分がどれだけ理解しているかの確認です。