5月15日にもみまきして育ててきた苗は、ここまで大きく育ちました。
今日は午後から田植えをします。自分達で育てた苗を植えていきます。
カテゴリー: 5年生
【5年】社会「さまざまな土地の気候」
社会科の学習では、資料やデータをもとに考えを深めています。
「さまざまな土地の気候」の学習では、対照的な地域を比較して考えをまとめていました。
ワークシートに考えをぎっしり書き込んでいました。
【5年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 小数のかけ算」「音楽 打楽器でリズムアンサンブル」・2組「算数 小数のかけ算」
【5年】理科「メダカのたんじょう」
植物の生育を学んだ後、次は生き物の生長の学習です。
いろいろな生き物はありますが、まずメダカの生長について学習を進めていきます。
しっかりノートに記録しているのがわかります。
【5年】フリートーク
5年生も「フリートーク」に取り組んでいます。
今日のめあては「自分から発表しよう」でした。そして、テーマは「もらって嬉しい誕生日プレゼント」でした。
理由も添えて、きちんと自分の思いを伝えていました。
【5年】学び合う子ども達
5年生も算数の時間、自分達で課題を解決できるように進めています。
分かるまでとことん考え、その考えを交流し深めていきます。
【5年】体育「リレー走」
体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。
コーナートップで、次の走者が並ぶ位置が決まるので、その確認をしていました。
【5年】育苗(覆い剥がし)
今日の午後、5月15日(月)にまいたもみを育てるためにかぶせていた太陽シートを剥がしました。
もみまきして9日、どれくらい育っているか楽しみに剥がしました。
もう少し育てて、6月9日(金)に田植えする予定です。
【3・5年】ペア交流
今日の朝の時間に、3年生と5年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、教室でUNOや神経衰弱、人狼や、運動場で鬼ごっこなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
【5年】図画工作「自分の名前をデザインに」
自分の名前を入れたデザイン画を描いています。
カタカナ、ひらがな、アルファベットなどで自分の名を描きます。
描き方も直線基調であったり、曲線を多用したりと工夫して描いています。