和歌山市立 三田小学校

【参考】和歌山市「うちどくのすすめ」、その2

和歌山市では「うちどく」の推進のため、「きいちゃんの読書手帳」を作成しています。
「うちどく」とは、おうちで読書の略で、ご家庭でお子様と一緒に読書をし、感想を話し合ったり、記録していったりする活動です。

デジタル版で提供されており、ご自宅で印刷していただくか、パソコン上で入力していただくようになっています。
ファイルへのリンクを掲載しますので、ぜひご活用ください。
小さいころからの読書習慣読書記録をつけていくというのも、お子様の成長を振り返る良き機会となることと思います。

・読書手帳 エクセル用は、こちら
・読書手帳 スプレッドシート用は、こちら
・読書手帳 手書き用は、こちら

教育委員会からの「うちどく(お家で読書)のすすめ」説明プリントは、こちら

令和4年度和歌山市における全国学力・学習状況調査の結果について

6年保護者の皆様には、過日、本校の結果の概要及び個人成績表をお配りしております。
和歌山市における令和4年度全国学力・学習状況調査の結果についてまとめられていますので紹介します。
(それぞれのリンク先はPDFファイルです。)

和歌山市の概要

≪教科調査結果の分析≫

 小学校国語

 小学校算数

 小学校理科

≪児童生徒質問紙調査結果の分析≫

 児童質問紙

 

教育委員会・学校の取組み

児童生徒のみなさん&保護者のみなさまへ

【4年】Chromebookでドリル学習

3学期は、全ての学年で光文書院の「ドリルプラネット」を使ってドリル学習をしています。
購入しているドリルとChromebookの両方の良さを生かして活用していきます。
しっかりドリル(紙)で学習し、Chromebookで確かめます。
即座に丸つけをしてくれるので、紙とデジタルを一緒に使う良さを子ども達も感じていると思います。

授業参観日に代わる授業参観週間のご案内

2月中に予定していた授業参観日に代わる授業参観週間を次の日程で行いますので、ご都合のつく時間にご参加ください。
(新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、急遽中止することもあり得ます。)

授業参観週間
 令和5年2月13日(月)~令和5年2月17日(金)
授業参観の時間帯
 第2限( 9:40~10:25)・ 第3限(10:45~11:30)
 第5限(13:40~14:25)・ 第6限(14:30~15:15)

・期間中の授業内容等については、連絡帳等でお知らせしますのでご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、授業の参観は1コマ(45分)以内とします。
・授業は廊下から参観いただき、教室内には入らないようにしてください。
給食前及び給食時間帯は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、参観を固くお断りします。
「保護者カード」持参の方のみ参観可能です。ご持参でない方はご遠慮願います。
上履きは各自ご持参ください。
・授業やその他の活動の写真・動画撮影は個人情報保護等の観点から禁止します。
・バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
・自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。(竃山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)

このページのトップに戻る