2年生に「お手紙」の劇を見せてもらいました。
カテゴリー: 教育活動
【1年】図画工作「コロコロ」
図画工作の時間に作った「コロコロ」を体育館で転がしました。
【5年】加太合宿
12月22日(火)・23日(水)、和歌山市加太にある青少年国際交流センターに「加太合宿」に行ってきました。
晴天に恵まれ、風もなく、この時期としては比較的暖かい2日間でした。
入所式開始前です。 | 1つ目のメニューを終え、みはらし台で集合 |
![]() |
![]() |
2つ目のメニュー、夕食づくり開始前 | 3つ目のメニュー、館内探検開始前 |
![]() |
![]() |
2日目、フォトOL開始前 | 退所式での児童挨拶の様子です。 |
![]() |
![]() |
【2年】廊下ギャラリー6
廊下に、子供達が紙で作った可愛いリースが飾られていますので、写真で紹介します。
【5年】キッズサポート
12月4日(金)、警察の方が来てくださってお話しくださいました。
2年生の2クラス、5年生の2クラスに4人の方が来てくださいました。
【4年】教室ギャラリー
版画の作品が掲示されています。一部紹介します。
【6年】環境学習「海の環境を守る」
12月8日(火)環境学習の一環で「うみわかまもるプロジェクト」のメンバーお二人をお招きし、学級でお話しいただきました。
今、海の世界ではごみが問題になっていることを学習の中で知り、実際に何人かの子供達が保護者と共に参加した「磯ノ浦ビーチクリーン」で知り合ったスタッフの方々です。
『ごみを拾うのも大切だけど、無駄な買い物をしない・ものを大切に使うなど、ごみを「出さない」努力も、一人一人が出来る身近な環境活動です。』が印象的でした。
【2年】キッズサポート
12月4日(金)、警察の方が来てくださってお話しくださいました。
2年生の2クラス、5年生の2クラスに4人の方が来てくださいました。
【6年】防災・減災学習2
防災・減災学習の一環で、子供達が生活している地域で災害(津波・増水)避難できる場所について調べています。
12月4日(金)、名草山に登ってきました。この付近で比較的高い山です。
写真は道中の山道と、見晴らしの良い場所から町並みを眺めているところです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【2年】廊下ギャラリー5
廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。
きれいな版画をつくっています。