廊下ギャラリー(廊下の掲示板)は、卒業を祝う掲示となりました。
クラスの子供たちが工夫を凝らして、一生懸命につくったものです。
数は多いですが、子供たちの作品をご覧ください。
カテゴリー: 教育活動
【3年】国語科「外国のことをしょうかいしよう」
国語の学習で、グループで調べたことについて、聞き手に伝わるように話の組み立てを考え、話し方を工夫する単元があります。
子供たちが調べたことを基に話したり、それを聞いたりする学習です。
各グループが発表する際に使ったポスターを廊下に掲示していますので、一部紹介します。
卒業式会場いすならべ
3月5日(金)、5年生の子供たちが体育館にシートを敷き、いすを並べてくれました。
今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、椅子の間隔をあけて並べました。
卒業生と保護者1人分を並べると体育館いっぱいに広がりますが、ご理解頂けますようお願いします。
【5年】墨と水から広がる世界
廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
【1年】生活科「おもちゃランド」
生活科の時間に「おもちゃランド」を開きました。
そのときの様子を一部、写真で紹介します。
【3年】廊下ギャラリー3
廊下ギャラリーが更新されました。「心が動いたことを詩で表そう」として作成した作品です。
【3年】初めてのプログラミングの授業
今日の3時間目、ソフトウェアを使ったプログラミングの授業がありました。
Viscuitを使い、「順次処理」や「くり返し」の考え方を使って絵を動かしました。
コンピュータの操作に戸惑うことなく、作業を進められました。
Viscuitは、こちら。
【2年】廊下ギャラリー8
廊下に、子供達が作った「○○おにをやっつけろ!」が貼られていましたので写真で紹介します。
廊下ギャラリー6
玄関の飾りが更新されました。5年生が作ってくれた「心が動いたことを短歌で表そう」です。
来校の折には、是非ご覧ください。
4年生と2年生の「サンタピック2021」
4年生と2年生の交流の一環で、2月9日(火)に「サンタピック2021」を開きました。
計画から準備、実践を子供たちが主体的に取り組みました。4年生はペアの2年生の思いを考えたり、協力したりして楽しそうに取り組んでいました。
いよいよスタート! | これからサンタピック2021を始めます |
![]() |
![]() |
2年生に玉を渡してあげよう | ペアで楽しい玉入れタイム! |
![]() |
![]() |
こうやって投げるとよく飛ぶよ! | 仲良く楽しく活動できました。表彰します! |
![]() |
![]() |