外国語の時間に、自分の発音を確かめるため、音読(会話)をクロームブックで撮影しています。
グループで協力しながらの撮影です。
カテゴリー: 教育活動
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されています。
立体的な植物を貼り込んで作品を仕上げています。
【4年】スライド発表
4年生は、「わうクラス」で学んだことを各自スライドにまとめて発表しています。
GIGAスクール端末でスライド(Google Slides)を使ってまとめていました。
発表の際は、自分のスライド画面を見て話すことが多かったですが、初めてにしてはとても上手にできていたように思います。
見る人のことを考えたレイアウト、文字の大きさ・色を工夫していた子も多かったのは素敵なことです。
【6年】調べたことを発表する
6年生では、調べたことを発表する際、友達の考えを聞いてメモをとる学習もしています。
聞き取り、相手の考え・内容を整理して、自分の考えをもつことができるように育てたいと考えています。
写真は、社会の学習で三英傑を調べた際に発表し聞き取っている場面です。
【2年】音楽「かぼちゃ」
音楽の時間に、いろいろな楽器の音を重ねて演奏する「かぼちゃ」を演奏しました。
カスタネット、小だいこ、すず、トライアングル、クラベスなど、分担して演奏しました。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
秋のこの季節を上手く表現していますね。
【4年】津波避難場所を訪ねて
4年生は総合的な学習の時間に防災・減災について学習しています。
先日、地域の津波避難場所のひとつの静火神社を訪れました。
海抜22mですが、地域の中にある高台として一時避難場所として指定されています。
【4年】総合的な学習
「調べて・まとめて・伝える」学習を重ねています。
調べる際は、図書の本や資料集のほか、クロームブックを使って調べることもしています。
検索ワードを的確に選ぶことが大切ですね。
【2年・1年】おもちゃランド
15日(月)、2年生がつくったおもちゃを作り、1年生を招待して楽しんでもらう「おもちゃランド」を開きました。
各グループが楽しんでもらえそうなおもちゃは何か話し合い、作成しました。
1年生が喜んでいる姿を見て、2年生はとても喜んでいました。
【1年】グループで話し合い
1年生は、生活科でのおもちゃづくりについてグループでしっかり話し合って決めています。
楽しそうに、しっかりと考えを出し合いながら決めています。