児童玄関に1年生が作品を展示してくれています。
お越しの際はご覧ください。
カテゴリー: 教育活動
【5年】稲刈り間近
自分たちで植えた稲がここまで生長しています。
植えてから1か月経っての生長観察より更に大きく育っています。前回掲載した頃より稲穂が実り、黄金色になってきました。
稲刈りを10月5日(火)の午後に予定しています。刈り取りが楽しみですね。
【掲示委員会】9月の掲示
掲示委員会の子供達が作って飾ってくれている掲示板。
今月の飾りは次のとおりです。きれいに作ってくれています。
【保健委員会】9月の掲示
保健委員会は、運動会に向けて「みなさんに注意してもらいたいこと」などをイラスト入りで啓発しています。
「朝ごはんは必ず食べよう」「つめを切っておきましょう」「くつは運動しやすいものでおねがいします」「汗ふきタオルを持ってくる」「汗をかいたらすぐにきちんとふこう!」「運動のあとは、必ず手洗い、うがい」です。
【4年】運動会リレー練習
運動会の練習は、ダンスとリレーです。
リレーの練習は運動場でしかできませんので、熱中症と新型コロナウイルス感染症の対策をしながら行っています。
【保健委員会】生活習慣改善のために(ライブ配信)
今日の朝の時間、保健委員会のみなさんが、「生活習慣改善」のための紙芝居発表をライブ配信してくれました。
規則正しい生活を送る大切さを、全校みんなに伝えてくれました。
ライブ配信にむけて、休み時間やお家での練習頑張ってくれました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
【6年】理科「水溶液の性質」
「水溶液の性質」では、いろいろな水溶液が金属と反応する様子を調べたり、リトマス紙などを使って3つの性質にまとめたり、水溶液に溶けているものを調べたりする活動を通して、水溶液の性質について推論する能力を育むとともに、その性質や働きについての考える学習を行います。
先日、理科室でリトマス紙などを使って3つの性質にまとめる実験を行いました。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間に「たのしい おさんぽ!」と題する楽しげな絵を描きました。
【3年】運動会ダンス練習
昨年と同様に、学年毎にダンスとリレー種目を設定しています。
3年生も体育館でダンスの練習を行っています。
【5年】廊下ギャラリー
今日は「中秋の名月」が満月になる希な日です。
「中秋の名月」に合わせた作品が掲示されていますので、写真で紹介します。