今年も4年生が「わうクラス」を学習していきます。
(「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class の略名称です。)
全4回の学習で、それぞれ次の学習を重ねていきます。
10月11日(月)は「犬との接し方」
10月19日(火)は「生き物を飼うこと」
10月21日(木)は「野良犬・捨て犬について」
10月26日(火)は「命を感じる」です。
命もつものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。
カテゴリー: 教育活動
【6年】家庭科「洗濯実習」
先日、6年生が家庭科の時間に洗濯実習を行いました。
運動会で使用した襷(たすき)をきれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
【6年】外国語の授業での振り返り(Google Forms)
外国語の授業の振り返りを、フォーム(Google Forms)で行っています。
各自がフォームに回答することで、すぐに集計シートが作成できます。放課後や休み時間での補充や次時に生かすためのものです。
【5年】稲刈り
昨日(5日)午後、自分たちで植えた稲の稲刈りを行いました。
植えてから1か月経っての生長観察より更に大きく育っています。前回掲載した頃より稲穂が実り、黄金色になってきました。
暑い中、みんなで協力して刈り取りました。刈り取った後、天日干しをし、後日脱穀を行います。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されました。
図画工作の時間に「ふしぎなたまご」と題した作品です。たまごから何が生まれてくるか、思いを巡らせながら描いたものです。
【6年】考えを出し合う授業
少し前の学習ですが、算数科で円の面積を使って、様々な箇所の求積を行う授業の一コマです。
自分の考え方(求め方)を、ノート(プリント)発表する際に便利なのが書画カメラです。
カメラでノート(プリント)を写し、TVモニタに投影することで、説明箇所を指し示しながら発表することができます。
図で示しながら、質問者も質問を行うことができます。
令和3年度運動会開催
秋晴れに恵まれ、令和3年度運動会を開催することができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、午前中開催、観覧者数の制限などを行わせていただきました。
保護者の皆様にはご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。
子供達の頑張りが光った運動会でした。
【6年】算数「比と比の値」
先日行った算数の授業は、カルピス作りを取っかかりにしての「比と比の値」の学習です。
比は様々な場面で使われています。子供達からはドレッシングや、めんつゆを作るときの様子が紹介されました。
子供達からも「カルピスを作るとき…」の話が出たタイミングで、今日のめあてが紹介されました。どよめきも起こりましたが、乳酸飲料(カルピス)と水を1:○の割合で混ぜる学習を始めました。
【5年】運動会のはっぴ
5年生は運動会のダンスの際に着用する法被(はっぴ)をデザインしています。
完成した法被は運動会までのお楽しみとさせていただき、デザインを検討し下書きしている場面を紹介します。
各自がクロームブックで画像検索し、それを参考にしているようです。
【6年】運動会ダンス外練習
運動会に向けた外練習が始まっています。
6年生のダンス練習外練習の一コマです。動きも激しく難しいようです。