道徳の時間に、題材を読んで考えたこと思ったことを出し合って、正しい行い、よくない行い、自分の気持ち、相手の気持ちなど深く考えています。
黒板にたくさんも思いが溢れています。
カテゴリー: 教育活動
【3年】算数「三角形でもようづくり」
算数の時間、学習で習った正三角形や二等辺三角形の色紙を使って模様づくりをしています。
どの辺とどの辺がぴたりと重なるかをしっかり考えて貼り付けていました。
【2年】玄関前ギャラリー
今月は、2年生が飾ってくれています。
「かさじぞう」の場面を表してくれています。一人一人の表情が違うのがとてもいいですね。
お越しの際はぜひご覧ください。
【4年】なわとび
体育の時間、なわとびで基礎体力をつけています。
各自で、とぶ回数や技を増やすだけでなく、グループで大縄とびにも取り組んでいます。
【1年】チューリップとビオラの観察
11月下旬に植えたチューリップとビオラの生長の様子を観察しました。種がついているものもあり、きれいに育っています。
【6年】理科「てこのはたらき」
てこを利用した道具は、どのようなしくみになっているのか考えています。
ペンチや、クリップ、ステープラーなど、てこを利用した身近な道具のしくみ(支点、力点、作用点)を探り確認していきます。
【5年】スライド発表
総合的な学習の時間に用水路調査や生き物調査で学んだことを広げて、各班でテーマを決めて調べてまとめたスライドを発表しました。
用水路に生息する生き物の生態についてまとめていた班、用水路工事をするために、生き物や環境を守るための工夫をしっかりまとめていた班などありました。
【3年】なわとびで基礎体力を!
体育の時間になわとびで基礎体力を培うよう取り組んでいます。
とぶ回数を増やすこと、いろいろな技に挑戦することなど、個人個人のめあてに向かって取り組んでいます。
【2年】プログラミングの授業
【1年】基礎学タイムの残り時間
基礎学タイムで課題を仕上げた子が、読書や折り紙をしていました。
折り紙は、折るだけではなく、三角や四角に折ってはさみで形を切り取って模様づくりをしていました。
上手に切り抜いていますね。