てこを利用した道具は、どのようなしくみになっているのか考えています。
ペンチや、クリップ、ステープラーなど、てこを利用した身近な道具のしくみ(支点、力点、作用点)を探り確認していきます。
カテゴリー: 教育活動
【5年】スライド発表
総合的な学習の時間に用水路調査や生き物調査で学んだことを広げて、各班でテーマを決めて調べてまとめたスライドを発表しました。
用水路に生息する生き物の生態についてまとめていた班、用水路工事をするために、生き物や環境を守るための工夫をしっかりまとめていた班などありました。
【3年】なわとびで基礎体力を!
体育の時間になわとびで基礎体力を培うよう取り組んでいます。
とぶ回数を増やすこと、いろいろな技に挑戦することなど、個人個人のめあてに向かって取り組んでいます。
【2年】プログラミングの授業
【1年】基礎学タイムの残り時間
基礎学タイムで課題を仕上げた子が、読書や折り紙をしていました。
折り紙は、折るだけではなく、三角や四角に折ってはさみで形を切り取って模様づくりをしていました。
上手に切り抜いていますね。
【4年】廊下ギャラリー
お正月、新年の最初の月に相応しい飾りです。
みんなで作成してくれました。
【ボランティア】ベルマーク・ボランティアさん始動!
参加を募った「ベルマーク・ボランティア」さんの第1回目の集まりを、今日の昼休みに開きました。
子ども達12人のボランティアも参加して、ベルマークの整理をしてくれました。
楽しく会話しながらの活動でした。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
第2回(1月31日)も予定しています。申し込まれてない方も随時、参加可能です。
【1年】ふゆビンゴ
基礎学タイムで「ふゆビンゴ」をしました。
冬と聞いて思い出すことば(単語)をマス目に入れていきます。
「リ~チ!」「ビンゴ!!」と楽しげな声が響いていました。
【3年】音楽「リコーダー練習」
音楽の時間にリコーダーの練習をしています。
きれいな音色を奏でるための息の出し方・強さなどをしっかり学習します。
【4年】理科「ひょうたんを育てよう」
Chromebookを持って中庭で写真を撮っているので、何かなと思い近づいていくと、自分達が種を植えて育てていたひょうたんが実っていたのでした。
高いところに実っていたので、下から上を見上げて撮影していました。